かえるのグッズ持ってる?
▼本日限定!ブログスタンプ
玄関にあります

また以前育てておたまじゃくしから
緑のかえるにしました

大きなおたまじゃくしだったのに
小さなカエルになりました

無事に帰る、返るとも言って
縁起も良くお守りもたくさん
ありますね☆
こんにちわ☆
㈱サポート・オブ・フューネラル
村本☆ です



昨日ははある煮物を作ったの
ですけど見事に煮くずれて
しまいました

けどやることに意味があるので
挑戦してよかったです

いろんなやり方やコツが
クックパッドみたりしてると
あるのでまた挑戦します!
今日は、私の元結婚記念日に
なります

できるなら長く居たかったけど
結果として双方によかったと
思っています

ジューンブライド
(june bride)といいます
けど例外もありますよね。
6月に結婚すると
生涯幸せな結婚生活ができる
という言い伝えがあります。
といいますので、ちょっと
調べてみました。
農作業の妨げとなることから、
ヨーロッパでは3月、4月、5月の
3ヶ月間は結婚が禁じられて
いたそうです。
そのため結婚が解禁となる6月に
結婚式を挙げるカップルが多く、
その分祝福も多かったため、
多くの人から祝福される6月の
花嫁は幸せになれるだろう、
という言い伝えです

このヨーロッパの言い伝えに
日本も習ったようですね。
でも、今は昔よりもはるかに
空調設備など整ったこともあり
結婚式も快適にできるように
なって環境は良くなった
ようです。
ヨーロッパはとても6月はいい
季節なのだそうです。
姫活を行ってる私としては
とても憧れのあるヨーロッパ
ですけど、
季節の事はノーマークでした。
梅雨のじめじめした日本とは
全然違うのですね。
結婚はお葬式と違って季節や
ちゃんとした予定も計画通り
決めれます。
決めれる結婚式と、
決めれない葬式の
決定的な違いですね。
なので終活という言葉が
出てきました。
団塊の世代が多くを占める
昨今、
終活についてはこれからは
いやでも必要になってくるで
しょう。
終活は私が仕事でもっともっと
学んでくものです。
ご相談もたくさんきてるものに
あげられます。
なので6月にこだわらなくても
幸せになれます。要は本人達
次第です

元相手には大きな夢があった
ので実現するように心から
祈っています

まだ若いので、いろんなやり
直しもきくことでしょう。
これをもし見てくれてるなら
あなたの幸せを、そして夢の
実現、成功を心から祈って
ます。
私は一人でなんとかやって
いってますので安心して下さい。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
姫活タイムは、バニラの香りのする
ルイボスティーでした

癒しの空間はとても大事です。
リラックス、ときめき

ほっこり一息!
生きてる限り氣持ち、命を大事に
してくことって使命ですよね。
命をしっかり使うってことですね

ゆっくりやすみましょう



心の繋がりに感謝してます

おやすみなさい




