左の肩甲骨の下が痛い。 40代男性


症状
・腕を上げると肩が痛い。
・仰向けに寝ると肩が痛い。
・うつ伏せで寝る姿勢で両腕を顔の横に位置すると、肩が痛い。 


診断
座位で見る。座っての膝の前後の差が4cmはある。
座って肩甲骨や背中を診ると、左側が盛り上がっている。
脊柱起立筋の緊張がパンパンに張っている。柔軟性がない。

一番楽な姿勢である。横になってもらい。側臥で治療を始める。
(仰向けになれないという。寝ていると苦しいという。)
その後伏臥になれたので、その状態で、肩甲骨の可動を広げる治療を行う。

寝返りができるかを試してもらう。
なんともないようなので、仰向けに寝て治療をする。

腕の上げ下げをしてもらうとねまだ息苦しさを感じるという。
寝ている状態で、腕の可動範囲を拡げる治療を施す。

息が吸える感じで楽になったというこなので、頚椎付近と鎖骨付近の緊張を取ることにより。
肩の痛みは消えた。
首も左右に向いてもらう。何事もなかったように、症状が消えた。


【考察】
すべてが完全とはならないが、生活に支障をきたす範囲ではなかった。
翌日の治療で、ほぼ解消した。
仕事の関係かもいれないが、日常の姿勢がかなり影響しているようだった。
股関節の歪みもかなり影響しているように診られた。
体幹、全身の歪みがあったので、週に一度は継続しての治療を続けている。
現在の痛みは、なにもない。


自然環境適応理論 現象復元の40法則 身体無痛矯正症例集として、人気blogランキングに参加してみました。