昨日は、安心たまごのタカハシ養鶏場に飼料米を納品して参りました。その足で発酵鳥糞を引き取ってきました。有機資材で欠かせないタカハシ養鶏の鳥糞は沃土会の一部生産者の御用達です。地域循環型農業の取り組みとして大切な関係です。地域循環農業の取り組みとしては米澤製油の油粕もありますが、またの機会に投稿したいと思います。 矢内 #循環型農業

https://www.facebook.com/yokudokai/videos/136381143687365/

 

有機農業に目覚めて約40年の矢内会長は御歳83歳。今は孫に農業を継承しております。どんな野菜でも育てられる会長は昔ながらの農法でニンニク植えを教えてくれました。現役で軽トラを走らせてはビシバシ若者供を指導しておりますアップ源太

 

こんにちは!沃土会 矢内です。

若手生産者を中心に、勉強会を定期的に開催するという事で。

先日、記念すべき第一回が開講されました^^

内容は基礎的な内容となり初回の第一回は《有機栽培の基礎と実際》小祝政明=著 に基づいて学んでいきました。

小祝先生にはかつて、沃土会に来て頂いたことがあり。その時は、矢内会長と討論があったようです。笑

月日が流れて、また小祝先生の本を学ぶ若者がいるという事でなにかご縁を感じます。

今後は、沃土会だけではなく。近隣農家・資材屋・種屋ももっともっと巻き込んでいきます。

初回は13名、次回は2週間後。継続は力なりで若者を盛り上げていきたいです。

事務局 矢内より

沃土会事務局員 矢内です。

今回は試験的にですが研修プログラムを導入致しましたので、ご報告致します!

参加者はどなたでも農業に関心のある方であれば歓迎致します^^

 

▼農業に興味のある方は以下の研修プログラムがあります。ご活用ください▼

 

☆本格農業体験コース☆ (無料)
土日のみ~1ヶ月など、自分の時間の都合に合わせてプロの農家のお宅に本格的な農作業を体験するコース(お手伝いをします)農作業を体験したい方から技能向上を目指したい方にもおすすめです。

 

☆技能実習生受け入れ☆

プロの農家に配属し、有機農業を学ぶ研修プログラムです。主に新規就農の支援をします。新規就農者(独立)は援助があります。詳しくは農林水産省ホームページ

月給 16万 寮あり(詳細は配属農家によって異なる) 


担当連絡先

yanaigenta@gmail.com

TEL : 090-5813-3252 矢内まで

 

アクセスはこちら ⇒⇒詳細

関東北部の深谷地域は、利根川岸の肥沃な沖積地帯で練馬ICから関越道自動車で1時間程度と比較的都心からアクセスの良い場所です。

 

沃土会 yokudokai.com
こだわりの旬の野菜セットはこちら
 

 

こんにちは!
沃土会 事務局です。
 
今回は㈲沃土会がもっと生産者の顔が見えるように、願いをこめて。
矢内会長の指示のもと、直売所をデモ店としてひっそりOPENさせました!!
都心からは遠いですけれども、プロが作る野菜なので地元からの信頼も厚いです。
「自根・地這え無農薬きゅうり」など会長こだわり野菜もそろえてます!
 
店内はこんなかんじです爆笑店の受け付けはおばあちゃんがやってます。
体調の無理のないように営業してます^^
 
場所は「埼玉県 深谷市 岡 2855」
営業時間は今の時期は夕方の涼しい時間4時~6時ごろです。
なにかございましたらTEL:080-1052-9525

 

沃土会 yokudokai.com
こだわりの旬の野菜セットはこちら