自分ビジネスはそれぞれの生き方の違いがあるので、その違いに合わせて収入源があれば良いと思うんです。


私の場合収入源はたくさんあります。
一つに集中とか…全くできません真顔


だから確定申告する時は、
・給与所得(給与と役員報酬)
・事業所得
・雑所得
・一時所得    ←あったりなかったり。

その他に、不動産を個人で所有する事になったら
・不動産収入が増えます。



ほら、収入の種類はこんなに沢山あって、
全部うめても良いんですよ爆笑
↓ ↓ ↓ ↓







私、お給料も、もらってますよ〜ラブラブ
雇用されておりますぅチュー



雇用されていてもわりと自由に生きています。
でも、それは私が「自由にしたい!」と声をあげているから叶っているんだと思います。


縛られて生きるのが、苦手なので、
まったく我慢することなく、
『自由にさせてくださ〜〜い』と
声高らかにお願いしてますラブラブ




自分ビジネスオンラインセミナーでお伝えしているのですが、生き方も働き方も、本当に自由です。



同じこと、同じお仕事をしても、

趣味でするなら→『雑所得』
事業としてするなら→『事業所得』
で、申告します。



もし、会社員で副業絶対禁止!

開業届の提出ができない!っというのなら


今は、
趣味でやっていますのてい
で、『雑所得』で稼げば良いと思うんです口笛



副業禁止の会社で働いているからといって、
好きな事で稼げない理由にはならない

という訳です。



↓コチラ『どんな風にお金を得ても良いし、どんな事もお仕事になります』



人によっては、
本業』と『副業』

なぁんて線引きするのでしょうか?


『雇用する方』と『雇用される方』っという線引きもあるんですかね☆




私の場合は、性格上、お仕事をするには、
飽き』が大問題で、

「飽きた」とか「つまらない」って少しでも感じると、全てどーでもよくなってしまって、
わざと問題を起こしたりもします汗汗汗



『飽き対策』のためには沢山の種類のお仕事がないと、ダメなんです、私。。



何となく飽きてきたら、次〜って、
別のお仕事をしますσ(^_^;)




「飽きたの?飽きちゃったの?やだ、やめて〜」

まだやらなきゃいけない事があるのに〜〜〜〜っあせるあせるあせる

っと、

私が自分自身にツッコミつつ…



とりあえず違う仕事をします真顔



八木さやちゃんと違ってね…集中力のないタイプです、私あせるあせるあせる




それはそれで、
いーと思います。。

もう、諦めて自分自身とお付き合いしてます真顔




牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま


先日、福岡空港で乗ったタクシーがあまりに乗り心地が良くて、思わず運転手さんに話しかけたんです。

「乗り心地の良い、高級車でタクシー業をされていたら、ご指名されませんか?」と聞くと、
その運転手さん
「会社と4日間12万円で3社と契約している」こと
「朝は10時〜、夕方5時以降は働かない」とのことひらめき電球


素敵〜〜っ爆笑ラブラブ
めちゃくちゃ自分ビジネスしてる運転手さんひらめき電球


そうそう、個人事業なら会社印のタクシーに乗らなくて良くて、好きな車で良いラブラブ

で、会社との契約で働く時はタクシーの痕跡を残さず、社用車としてお仕事をするそうです。

素敵ですよね〜ひらめき電球


でね、
この運転手さん、はじめから会社と契約しよう!って思っていた訳ではなくてね、

イイ車に乗ろうラブラブってことろからスタートな訳です☆

つまり、自分でお仕事するなら、自分の好きのど真ん中に『お金を払う』からスタートしているんです。


楽なお仕事スタイルが出来あがるまで、少し時間はかかるかもしれませんが、
「自分の好きのど真ん中にお金を払う」からスタートなんですチューラブラブ