背伸びしない・比べない

あなたらしく楽しい暮らし作りと子育てを!!

 

福岡市東区の

キッズコーチングエキスパート

ライフオーガナイザー®

愛川美徳です。

 


じっとしていられないワンパクボーイやおてんばガール。

うちにもいるよ!というママパパお疲れ様です♪

 

わが家は3ギャングズの末っ子がじっとしていられないおてんばガール。

 

このタイプの子はね、とってもこどもらしくて可愛いんだけど、

ママやパパは体力がいるし、

「えっ!!どうしたらいいのー?」

と困っちゃうことが多々あります。

 

 

じっとしていられない、というのはなかなか大変。

 

わが家の末っ子ギャング、4月から小学生になり宿題がスタートしました。

 

しかし、座って宿題させるにも足をフラフラ、

何かの拍子に立ち上がる、

ついにはテーブルの上に両足をあげる( ゚Д゚)

(足柔らかっ!!)

 

真面目なママパパからすると信じられない光景。

 

 

なかなか集中できず、宿題を終えるのに時間が掛かります。

 

じっとしてられない子で年長さんのママパパでこのようなことを

心配している方は少なくないんじゃないでしょうか。

 

1年生はまだ宿題が少ないんです。

だけど、夏休みの宿題が沢山ありました。

 

あまりにひとつの宿題に時間がかかると大変!

・・・ですよね。

 

で、思い切って末っ子ギャングに言いました。

 


『立ってやってみな~♪』

 


 

末っ子ギャングはひょいっと立ち上がって宿題を始めましたが

進み方が違う!

 


足を動かさなくなっただけでも集中力があがった感じ。

 


今は大人でもスタンディングデスクがありますよね。

じっと座るより、その方が集中できるタイプがあるのです。

 

おうちにバランスボールがあるなら、それも効果あります。

椅子の代わりにバランスボールに座って勉強するだけ。

 

こういうタイプのキッズは9歳ごろ落ち着いてきます。

それまで、スモールステップで集中力を高めてあげましょう。

 

私も、末っ子に合う方法を色々探りながら

彼女の集中力を高めていきますよ~♪

 

 

 

 

 暮らし作りも子育ても1日1歩♪

 


 

 お問い合わせ・リクエストはコチラから

↓↓↓

コンセプトは『子供と楽しく暮らす』

背伸びしたり、比べたりせず、
あなたらしく快適な暮らしを手に入れませんか?

お申し込み・お問い合わせはコチラから

 


 

こっそりラジオ始めました。

 ↓↓↓




お友達募集中です。

あなたとお子さんの関わり方を

是非教えてくださいね!!

講座の予定やこどもとのかかわり方などを配信しています。

↓↓↓

 



ランキングに参加しています。

読んだよ!の代わりにポチしていただけると励みになります。

よろしくお願いします。

↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ