看板にある、人気の熊井トンネルの方へ行く。
立体交差をくぐり、道沿いに進む。
途中で同様の指示があるのでそちらへ。
すると、
こんなところに出る。
ここを行くと、
熊井トンネル。(11時20分)
このトンネル、
1個1銭の運び賃で小学生などがレンガを運んでつくられたもの。
明治38年完成。
しかしこの案内板、キレイになったな。
ちな、昔のは
これ。(2009年4月29日11時32分撮影)
昔の方が味はあるな。
このトンネルを行くわけやが、涼しい。
単にトンネルやからか、何かおるんかは知らん。
トンネルというものは、振り返らずに進まなアカン。
しかし、トンネルを通っていると、
最近
「ウォーキングデッド」
をシーズン6まで一気に見たこともあり、
ウォーカー(ゾンビ)が出てきたらどうしようと思ってしまう。
トンネルを抜けると、
そこは、
普通に田舎道。
ちょっと行った所にローソン。
ローソン前で休憩している人がいたので挨拶だけして通過。
で、ほんの目と鼻の先に
道の駅なぶら土佐佐賀。
GW ということもあり、人大杉!
道の駅に行くことも無く、ローソンに戻る。
先ほどの人とは丁度行き違い。
ローソンでチョコモナカジャンボを購入。
食べながら歩く。
道の駅の横を通過しつつ、そちらを見ていると、
川に、恒例の鰹のぼりの大群。
これを見に来る人も結構いる。
何気に休憩はしていないので疲れてきた。
しんどいなぁ・・・
と思いながら歩いていると、
素晴らしい景色が見えてきた。
この付近、
土佐西南大規模公園というらしい。
下には遊具があったりし、キッズが遊んでいる。
そんな所に歩き遍路の人間が行って休憩したらキッズが怖がって泣いたら困る。
もう少し先に休憩場所が無いか探しながら進むと、
ありました。
が、タッチの差で車で来た喫煙者に座られた。
そんなところでは休憩できん!
が、海が見える方向へ。
水平線が見えますな。
高知ならではですな。
ホント、素晴らしい。
でも、休憩したい・・・
で、前方に
発見!
目の前に佐賀公園駅。
12時27分、やっと休憩。
30分ほど休憩し、そろそろ行こうかと思っていた。
その時、人が歩いてくる。
誰かと思ったらYさん。
道の駅に行っていたらしい。
どうりで見かけんわけよ。
結局また一緒に休憩。
そうしていると今度はIさんがやって来た。
みんな今日は同じ宿。
一緒に行きますか。
(よこ・ω・づな)