
「宇宙刑事ギャバン THE MOVIE」
を、朝一番の回で観てきた。
そら、この種のは初日の初回を見んとアカンやろ。
大きなお友達もチラホラ。w
レイトショーも用意されてるくらいやからな。
そして、この作品は
ズバリ!
酷い作品
ネタバレになるかも知れないので少々改行
まず、導入部分が長い。
ミステリーっぽい感じにしてるものの、途中でダレる。
カットできる部分が大杉!
最初の方でちょっとだけギャバン登場。
その場で蒸着するわけではなく、ギャバン状態での登場。
話が進み、オリジナルのギャバンである大葉健二さん登場!
歳なりに衰えてるが、やっぱカッチョエエ!
ジムニーで助けに来るシーンがクライマックスやな。w
最も不満に思ったのは、結局は女の取り合いかい!
ってところ。
いや、厳密には取り合いではない。
それでも、この種の特撮に恋愛感情をいれても面白くない。
戦う意味を安っぽくしてるように感じる。
特撮ヒーローはあくまでも
“無償の愛”
であるべきなのだ!
少なくとも俺はそう思っている。
俺が今でも特撮ヒーローが好きな理由はこれ。
同様のことを
「仮面ライダー THE FIRST」
の時も思ったし、書いた。
そして、シャリバンとシャイダーの無駄使い。
何でこんなショボイ使い方をするかなぁ・・・。
これなら登場させる必要は無かった。
宇宙刑事の中ではシャリバン推しの俺は特にそう思った。
そもそも、シャリバンもシャイダーも声に覇気が無い。
あんなシャリバンクラッシュやシャイダーブルーフラッシュは無いやろ。
で、配役が俺には引っかかった。
だって、シャイダー役は仮面ライダーオーズに出てくる仮面ライダーバースの伊達さんやん。
レアメタルを集めに来たかと思ったわ。
マクー自体が大熊遠矢の生み出したヤミーってことでも話が成立するような内容やったしね。
音楽。
劇中は新バージョン。
スタッフロールのところに旧バージョンのオリジナルをフルで。
思い入れの分、やっぱ旧バージョンがええな。
スタッフロールの部分が一番胸熱やった。w
欲を言うと、テレビ版のエンディング曲やった
「星空のメッセージ」
も流してほしかった。
ヒーロー物の歌って、重要なんは2番とエンディングやし。
2番の、
“俺もお前も 名も無い花を 踏みつけられない男になるのさ”
って、最高にカッコイイし、ポイントでしょ。
世間にはこれを忘れた逆の男がほとんどなんやから。
なんかね、
もう東映ってアカンのかな?
ヒーローに対する愛情を感じられない。
こんなんやったらもう東映の映画は観られない。
役者は結構頑張ってるやけどね。
本当に残念な作品やった。
(よこ・ω・づな)