血糖値安定チェック
3個以上該当した場合はに糖質の取り方の改善が必要
------------------------------------------------------------------
①食事の時は、ごはんから食べる
②野菜はあまり食べない
③甘いコーヒーや清涼飲料水をよく飲む
④スイーツや菓子パンなどを毎日食べる
⑤アルコールを飲んだ後にラーメンを食べる
⑥夕方になるといらいらしたり、気分が落ち込む
⑦肌のくすみやたるみが気になる
------------------------------------------------------------------
血糖値って何?・・
血液中のブドウ糖の値です。
体の中では、食事でとった糖質をエネルギーとして利用するために、
ブドウ糖に分解しています。
血糖値は一定の範囲に維持されていなければなりません。
低すぎても脳や体がうまく働かなくなってしまいます。
でも、糖質ばかりとっていると、血糖値が急上昇してしまい
その値を下げようと、すい臓からインスリンが大量分泌され、血糖値が急降下します。
そのため、今度は血糖値を上げるアドレナリンなどが過剰に分泌されてしまうのです。
血糖値を調整しようとして、体の中ではいくつものホルモンが大量に分泌されます。
ホルモンの無駄使いが発生しているのです。
また、血液中にブドウ糖が多い状態が続くと「糖化」反応が起きます。
※糖化:体の中でタンパク質と余分な糖質が結びついてタンパク質が変性、劣化する現象
体内の正常な代謝ができなくなり、たるみやしわになったり、骨がもろくなる。
糖化は「老化」を進行させてしまいます。
甘い物のの取り過ぎや、食事の順序(健康のキーワード「代謝」アップⅡ参照のブログ参照)に
気をつけて、ホルモンの無駄使いや、老化をしない体にしたいですね!