***** 小旅のルート *****
***
今日の小旅は『室生龍穴神社→室生寺→ランチ→大野寺→(大阪で)晩ごはん』。このうち龍穴神社~大野寺の最寄駅は近鉄の室生口大野です。電車はこの後すぐにトンネルに入り、2つ目は三重県=名張市の赤目口。大阪(鶴橋)からここまで快速急行で55分でした。
*****
駅前のバス停です。スーツケースの彼女たちは(1枚目)室生寺門前の旅館で泊るのかしら? バスは1時間1本です(2~3枚目)。平日は近所の奈良県室生地域事務所でアシストサイクルを借りられるけど、今日は土曜日(タイトルに日付を入れてます)。でも、レンタサイクルが土日お休みというのも変な話よね(^^)
*****
室生寺を過ぎて500mほどの室生龍穴神社が終点です。駅からここまで20分490円でした。神社はバス停前だけど境内の杉の高さがハンパなくて、朝夕の薄暗い時のお詣りはちょっと怖そうよ(夜中は絶対来たくない)(^^)。2枚目は拝殿。狛犬さんも恐ろし気です(3枚目)
***** 室生龍穴神社 *****
*****
拝殿の向こう側にまわって本殿も見ました。柵があって近づけないのでカメラだけ柵の内におじゃまです(3枚目)。このお社のご祭神は高龗神(たかおかみのかみ)=水を司る神さま(なるほど龍神さまってワケね)。京都の貴船神社のご祭神もこの神さまみたいよ。
*****
1枚目、拝殿からバス道路のほう右手の《摂社?それとも倉なの?》に近づいてみたけど(2枚目)《やっぱりよくわからないわ(^^)》(ぐぐってもヒットしません)。でも、お社より倉のほうが当たってる気がする。杉の木が高いので、私も思いっきり背伸びの気分よ♪(3枚目)
*****
1枚目はシャッターの落ちるタイミングを勘違いして撮れちゃった写真だけど、《あら、面白そう♪》。2枚目3枚目は歩いてるトコをセルフしてみました。《これからはこんな写真も撮ってみよ(^o^)》
*****
境内の『連理の杉』(夫婦杉)です。背がめちゃめちゃ高いので、全体をフレームに収めるのにひと苦労(1枚目)。当然でしょうけど、縁結びのパワースポットになってるみたいよ💛
***** 室生龍穴神社の杉 *****
*****
山を登っていくと、天の岩戸、奥宮、吉祥龍穴、招雨瀑(=滝)などの『スーパーパワースポット』もあることがわかったけど、《ま、今日はいいか》(^^)
1枚目は室生寺のほうへ戻る道すがら見た杉の巨木『龍穴神社の而二不二(ににふに)のご神木』です。室生の神さまに圧倒されちゃう気分ね。2~3枚目はご神木のそばに暮らしているマルバウツギ。白い清楚なお花がきれいです💛
***** マルバウツギ *****
*****
室生川の清流がいい感じだったので撮ってみました。子どもたちの水遊びにぴったりだわ(^o^)
前々回(京都御所とポンペイ展=6月1~3日の記事)の途中で気がついて、小旅のレポートを1日に詰め込むのをやめにしました。メインとエクス(エクストラ)に分けるのもわかりにくいし、エクスに60枚も70枚も写真があると(読み返して自分でも)うんざりしちゃうから。
明日から3日間で『室生寺』、『ランチと大野寺』、『大阪の朝と夕』を綴っていきます。
*****
*****