西ノ京駅まで歩く途中、古そうなお社を見つけました。養天満神社です。私、こういう雰囲気、大好き(^o^)。スタイルチェックにはバッチリいいんだけど、今日は寒いからパスね。神社の森は奈良市の文化財になってるみたいよ。
今のようにスマホで簡単にランチスポットを捜せる時代じゃないから、その頃ランチはいつも行きあたりばったりでした。で、迷い込んだのが奈良の匠の巣、がんこ一徹長屋。うどん屋さんを見つけたのはよかったのだけど ・・・ 。
おつゆは冷めてるし、おうどんもおあげもエビも美味しくないし、熱燗も置いてないし(笑)。さっきネットで検索したら、このお店は見つかりませんでした。やっぱり(@@)。私、ランチで外れくじを引くのは珍しいのよ。
本日は私の出番がないから、メイクルームのスタイルチェックでお目汚し。
近鉄で大阪上本町まで帰ってきて、近鉄百貨店でいくつかお買い物したあと、駅の1階のチャオプレッソでお茶しました。テラスのあるカフェは大好き。《暖房代がもったいないなぁ》と、ちょっとは思うけど、こんな場面でストーブがあるのは最高ね。
百貨店での獲物はコンツェルト(人気のあったお店だけど、なくなっちゃったみたい)のケーキと、ラルフローレンのタイツと、ファイバーウィッグと、エナメル2つ。
ファイバーウィッグはまつ毛エクステのスグレものだけど(実感)、なんだかめんどうな感じがして、結局あんまり使わなかったわね。
天神橋に帰ってきて、酒好(さかづき)で晩ごはん。熱燗のアテ(大阪ではおつまみのことをこう言います)は、さらし鯨に、串揚げに、三田鶏のステーキ。
私、好き嫌いのほとんどないヒトなんだけど、さらし鯨だけは30過ぎまで受け付けなくて、やっと美味しく食べられるようになったと思ったら、鯨が高くなっちゃって・・・(^^;)
三田鶏は、マスター「容ちゃん、これはおすすめやでぇ」、「じゃあ、ぜひぜひ。マスターのおすすめにははずれがないし」。美味しかったぁ! ランチの時の気分がいっぺんに直ってしまいました。