おもかげ
漢字では面影となる
亡くなったひとを思い偲ぶ


「面影」の意味

「面影」には細かく見ると、2通りの意味があります。

1.記憶に残っている姿や状態。

2.そこから思い起こされる姿。

「記憶」とは「過去に経験した事柄を忘れずにおぼえていること。また、その内容」を指します。つまり「1.記憶に残っている姿」の意味では、頭の中に記憶として残っているイメージのこと。「2.そこから思い起こされる姿」の意味では、実際に見たものが過去の記憶と結びついて呼び起こされるイメージのことを表す言葉です。

        インターネットから引用

 

平安時代の歌によく出てきます

おもかげ

生存している人が亡くなった方を偲ぶ

思い出す事で亡くなった方は偲ばれる

私の年代になると年々お見送りした方が多くなる

私達が記憶している限り

その方は心の中で生きている

お盆も近くなって改めてこの綺麗な言葉

おもかげに惹かれる


今日またマスクを作りました


凄く涼しく、息がしやすいキラキラ

大柄でどうなるか心配してたけど

出来上がったら面白い!





柄の取り方によって

同じ物がないおーっ!

まだまだマスクは必要です

新しい発見もあり、やめられません