ヅカヲタならだれでも口ずさめる
🎵すみれの花咲く頃🎵
これ聞いてると自然と左右に体がゆるゆる動いちゃう人~👋
宝塚オリジナル曲かと思っていたが…
原曲があり訳詞をつけた!ということを
男たちの宝塚を読んでいて知りました↓
もとの曲は1928年に
ドイツの大衆演劇で劇中歌として使われていた
【白いライラックがまた咲いたら】
(Wenn der weiße Flieder wieder blüht)
ドイツでの流行を受け
翌年1929年にフランスでカバーされたシャンソン曲です
【白いリラの咲く頃】
(Quand refleuriront les lilas blanc)
当時パリを訪れていた
宝塚歌劇団の演出家・白井 鐵造(しらい てつぞう)が気に入って
宝塚の公演で劇中歌として用いたそうです
ライラック(リラ)→すみれにここで変わったのですね🌸
ドイツ語からフランス語へ
そして更に花の名前を変えて日本語へ
歌は国境を越えますな!
ドイツ語版はこちら↓
フランス語版はこちら↓