こんなポスターを見つけました

京都市の公示用掲示板です

〖微生物が支える下水道』ってすごい

1000分の1ミリ単位程の小さな小さな微生物が

私たちの生活を守っているんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 活性汚泥法と言う方法で汚染水を浄化しています

環境に負荷をかけないバイオレメディエーション 

だけではなく 土地空気キレイにできます

 

 



河川の両岸をコンクリートで固めたり

土をアスファルトにしたり 

環境を破壊すると自然治癒力は得られません

自然と共存する

都市作りを考えていきたいです

 

 

 

 

 

http://www.bio1.jp/

 

 

 

啓蟄が過ぎ

 

ボチボチ虫の季節に

 

 

ベランダでバラを地味に育てているところにも

 

アブラムシが・・・・・

 

来る前に  こんな事を

 

 

every を2000倍に希釈した溶液を

 

葉や茎に散布します

 

every は防虫効果があるので

 

一週間に三回程度 散布してやると

 

アブラムシやカビ系の病気を防ぐことができます

 

 

every はオーガニック植物原料100% 

 

植物が本来持っているチカラ

 

 

 

例えば

 

おにぎりを竹の葉で包むと痛みにくい とか

 

お造りにワサビをつけると 食中毒になりにくいとか

 

 

 

 

every の希釈溶液が土の微生物を活性化 

 

 

 

※希釈率は必ずお守りください

 

 

 

 

 

http://www.bio1.jp/

毎年 3月22日は

 

『世界水の日』

 

『え? 世界水の日って何ですか?』

 

水の大切さを世界中で考える日なんです

 

背景素材 Freepikによるベクターデザイン

 

水不足で困っている地域に関心を持ったり

 

エネルギーとしての有効利用を考えたり

 

水を汚染から守ったり

 

あらためて水の貴重さを考えてみたいですね

 

 

 

 

every は水を汚しません

 

 

 

 

 

我家にある柳の枝

 

銅製の花瓶に生けてるのですが

 

買ったときには枝だけでしたが今は緑が芽吹いています

 

伸びる伸びる 元気です

 

お水は変えていません減った分だけ足しているだけ

ヌメヌメは全くありません

 

それは『微量金属作用』という

 

金属イオンの持つ『殺菌力』です

 

この原理からすると10円玉でも効果はあるはず

 

お花を生けている方はお試しください

(注 新しい10円玉が効果的です)

 

 

http://www.bio1.jp/

換気扇掃除を楽にする方法は

 

❶ フィルターをはずす(あたりまえ)

 

❷ every をスプレーして少し放置

     かるくコスってお湯で流す 

 

❸ 水分を拭きとって every をもう一度 スプレー

 

every をスプレーすることで表面がコートされます

次のお掃除が楽ちんに

汚れが落ちやすくなります

 

 

 

 

 

 

   

http://www.bio1.jp/

 

湿疹のひとつに『脂漏性皮膚炎』と言うのがあります

 

皮脂分泌の多い頭皮や顔になどに起こりやすく

 

カユミや赤み 肌が荒れてカサつく症状がでます

 

皮脂が多く分泌されるため頭髪は濡れたような脂っぽさがあり

 

酸化臭を発することもあります

 

原因はカビの一種マラセチア菌です

 

 

 

私は友人に every で洗浄するようすすめました

 

every は植物の持つチカラで症状を緩和します

 

 

泡ポンプで every の泡で頭皮をマッサージするだけです

 

(画像はイメージです)

 

カラダを洗う場合は天然素材のタオルでやさしく撫で洗い

 

これだけでミルミル良くなっていきま~す

 

 

 

http://www.bio1.jp/

 

京都市民の憩いの散歩道

 

鴨川の遊歩道

 

 

鴨川と並行して運河も流れ伏見まで南下しています

 

 

    

                  (手前が運河) 

 

 

 

 

    

 

 

前日 雨が降ったにもかかわらず水の濁りも無く美しくせせらいでいます

 

 

 

水が澄んでいるのには もう一つ工夫があります    

                                 

それは河底にを付け微生物が住みやすくしているんですね 

 

 

 

 

規則的に並んだ

 

人工的な物でも工夫することで

 

自然のチカラが得られる一例です

 

 

間もなく桜も咲きだします

 

せせらぎを聴きながら散策を楽しみたいですね

 

 

 

every は100%生分解性 直ちに自然に帰ります​

 

京都 木屋町の 寿司屋

 

(建物の壁を突き抜けている)

 

何となく神々しく めでたさも感じてしまう

 

(店内)

 

神経質な私は

 

この微妙な隙間が気になって仕方がない チーン

 

虫の侵入が・・・・・

 

店主に

 

『この隙間に every をスプレーしておくと

 

虫の侵入を防げるよ~』と言いたい!!

 

言いたくて仕方がないので

 

今日 言いに行ってきます

 

 

http://www.bio1.jp/

 

京都は麩屋町押小路上る にある

 

フレンチレストラン

 

French Cuisine Tiare

http://tiare358.com/

 

 

ティアレのマダムが

 

every をブログに紹介してくれました

 

 

 

こちらはご縁があってお世話になっている横山さんです。

見た目は怪しく危険な感じの横山さん。

エブリというバイオの洗剤でお世話になってるんですが、

これがほんとに優れもので

ティアレではこのおかげで

科学的な洗剤を使わず

洗浄機はもちろんほとんどのものを

エブリでキレイにしています。

横山さん自体

エブリで髪の毛から全身をエブリで洗ってるそうで

ものすごくキレイになられてるんですよ。笑

私もそれ勧められるんですが

まだ勇気ないです。笑

▼マダムのブログ

http://tiare358.com/2017/02/27/%E4%BA%8C%E6%9C%88%E3%81%8B%E3%82%89%E4%B8%89%E6%9C%88%E3%81%B8/

 

 

every に関するご質問は

https://www.bio1.jp/contact

 

木屋町ではまだ

 

悪い虫に刺されてはいませんが

 

ボチボチ出てきそうな予感です

 

オウチでは

 

草花や野菜たちに奴らが群がる前に

 

every で予防

 

 

バラのアブラムシカビ系の病気対策は

 

2000倍希釈で

 

バラ以外の野菜 植物には

 

1000倍希釈でスプレーしてあげるだけ

 

有害化学物質は添加されていないなので

 

土を汚染しません

 

 

水の表面張力を壊すので

 

栄養の吸い上げも良くなります

 

土壌の微生物も活性化

 

週に3回程度 スプレーして下さいね

 

雨上がりには必ずスプレーをしてください

 

 

※バラの葉はデリケートなので

  希釈率に注意してください

 

※希釈率が濃い場合 葉の表面に付いている

天然のワックスが剥離し枯れてしまいます

 

 

 

 

http://www.bio1.jp/