出てきた赤い本

「建設用資材ハンドブック」
設計関係者お馴染みの、いわゆる「鋼材表」

内容は、主として構造に使われる鉄骨関係の規格材部材のカタログ
H鋼やパイプ、溝形鋼、デッキプレートの寸法と強度を示す断面2次モーメント等々の一覧
大学を出た後に入った某建築家事務所は、
全員必須のアイテムであったし、そのころほとんど鉄骨担当だったので
ほぼ毎日のように使っていたもの

よく使う材料は、すぐ牽けるようにタグを付けていた
部材のせいが◯◯。フランジ厚さが◯◯。とするとウェブの長さが◯◯になるから
HTBが2列並ぶとか・・・その間隔を全体のバランスを取って調整するとか
同じ強度で、意匠的に寸法を揃えるため別の部材を捜すとか・・・
天井等仕上げの中に入ってしまえば、意匠的にこだわることはないのだが
あらわしの見えるプロジェクトばかりだったので、必然的に調整が必要となっていた

ほぼ全員が持っていたので、頭とお尻に印あり。