副都心線渋谷駅 | 横山武志建築設計事務所blog

横山武志建築設計事務所blog

若手建築家のアイデアの素

先日開通した東京メトロ副都心線の渋谷駅に行ってきました。

今回のテーマは「地宙船」とのことで
地下に楕円球埋まっている構成とのこと

若手建築家 住宅 中庭 恵比寿 東京

地下1階のコンコースには楕円球の上部が顔を出している

若手建築家 設計事務所 住宅 中庭 デザイン

横に大きな柱があるということは
この楕円球は構造体ではなく、内装らしいですね

若手建築家 設計事務所 住宅 中庭 デザイン

楕円球の一部がはぎ取られ、改札口が設けられています。
天井と楕円球側面の連続は、その現れ。

若手建築家 住宅 中庭 恵比寿 東京

楕円球の内部に入って、エスカレーターで地下へ

若手建築家 設計事務所 住宅 中庭 デザイン

2本のエスカレーターでホームへと降りますが
2本目の天井部分には、楕円球の側面が見えます。

ということは、このエスカレーターは楕円球の外側。
楕円球自体が、ホームとコンコースを繋ぐ導線空間になってると思いきや
その意図はないようです。

若手建築家 設計事務所 住宅 中庭 デザイン

地下ホームにも楕円球の下部が見えます。

細部のデザインには、建築家が関わっただけに
様々なデザイン上の配慮がされています。
副都心線でも他の駅とは違う雰囲気ですね。

吹き抜けを介して、重力換気を行うなど
様々な試みがされていますが、
この楕円球と吹き抜け、上下を繋ぐエスカレーターとが
空間体験として、あまり旨く絡んでいない印象です。

まあでも、建築家を起用した大江戸線の駅に比べれば
建築家が関われた領域もかなり大きそうで、
今後の指針となるような駅になるでしょう