昨日観れなかった新MTKは独特のぼかし方というか…力が加わったら崩れそうな感じの柔らかさがあの二人に合ってるかなあと。問答は…短いっ!もうちょっと観たかったwww
さて本題。今回は平田真優香でございます。
入ってすぐ古参の方々からはネット上で「信子の再来」と謳われた人物。ま、たしかに二人とも野球で例えれば一発もある一番ショート(余計分かりづらい?w)でオールラウンドプレイヤーだけど、やはり真優香さんの面白いところはその男っぷりと黒さやで!と思うわけでww
個人的には小五勢に対する姉貴っぷりとかも見てて楽しかったですね。アベコーランドで負けて退場するときに呼びかけてた「遼!こっちおいで!」は「ああ、いつもこんな感じで従わせてんだろうなw」と思ったし、天てれヒストリーでちひろへの思いを熱く語るのを見守る目は思ってた以上に暖かいものだったし。んで一番印象的なのは乳歯が抜けそうでグラグラしてる成吾に対して笑顔のままでの「早く抜きなさいよ」と言ったエピソードですね。怖え!ww性格として竹を綺麗に割りすぎだろ…
その男っぷりに関してはあかりが自ら「姉妹みたい」と評するほどではあるんだけどwwそんなあかりとジーナと共に戦ったのが女子セパタクロー部。歴代部活動の中で最も「相手があって戦う」というのが明確だった部活動の中で唯一の小学生。トスって地味だけどだからこそ高い確実性を要求されるわけで。サーバーのあかりと同じくらい地道な反復練習を積み重ねていたんだろうなと。ただボール拾いでコーチに一気に返しまくってあわてる様を高笑いしてる様子は黒すぎるwww
MTKは全員曲を除けば「結の歌」の一曲。考えてみればウクレレ少女としての一面も含めて南のイメージのする曲ばかり歌ってる気がするねえ。ニセドリ5はダンサーとしてだしwww真優香はストレートに声を出すんだけどなんというか不思議な声の響き方するよね。クセがあるとも言えるけど「空宙ブランコ」の時とかはそれがピッタリくるなあと思った
ほいで演技面。真っ先に思い浮かぶのはマクアとスイーツ探偵の役なんだけど…これは俺の偏見があるからとかじゃないよね?wwwコメディチックな黒さがよく映える役に関しては随一である。どこで笑いにスイッチされるのかという嗅覚がいいからこういった役で笑わせてくれるのだろうと。最初に比較された信子が天使や妖精、このお方が悪魔を演じているところを考えるとちょっと面白いしここに二人の魅力の違いが集約されている気がしますね
さてさてさっき「笑いの嗅覚」ということに触れたので一応「変顔」もいっておこうかwwwそもそもストライク勢ってみんな笑わせるというタイミングで貪欲ですよね。あやのはもう完全に自分のセンスだけで押し通そうとするし青來はハマったらホームランみたいなデカいギャグ放り込んでくるしwwほいで天てれヒストリーですよ。一応僕らはゴルゴさんの当時(03年)の顔相撲の強さは知っているわけじゃないですか。だからこそあれは…変顔において最上級のほめ言葉ですけど「原型ねえ!」wwww戦士における必修科目(?)なだけにあれが出来るのは大きな強みだなあと個人的には思いましたね
器用な方だなあと。なんというか一般的な器用さというよりタレント、プロとして器用というほうがしっくり来る。ジャンルを問わず安定感という面で言えばあの小六カルテットの中でも一歩抜けていたんじゃないですかね。あと三人は「ムラっ気もまた魅力」という感じでもあるしww
今は広告等の仕事もあるみたいだけど事務所の年長者として頑張ってる姿を動画で見たりなんかもしましたね。随分泥臭いこともやってるみたいで(バラエティ的な意味で)もう一皮むけたら恐ろしいなと思ってるんだけどwww「姉貴分」とか「兄貴分」という働きから今度はどこへ飛躍するのでしょうか?
それでは次回は…陸で。上原陸を予定しております
さて本題。今回は平田真優香でございます。
入ってすぐ古参の方々からはネット上で「信子の再来」と謳われた人物。ま、たしかに二人とも野球で例えれば一発もある一番ショート(余計分かりづらい?w)でオールラウンドプレイヤーだけど、やはり真優香さんの面白いところはその男っぷりと黒さやで!と思うわけでww
個人的には小五勢に対する姉貴っぷりとかも見てて楽しかったですね。アベコーランドで負けて退場するときに呼びかけてた「遼!こっちおいで!」は「ああ、いつもこんな感じで従わせてんだろうなw」と思ったし、天てれヒストリーでちひろへの思いを熱く語るのを見守る目は思ってた以上に暖かいものだったし。んで一番印象的なのは乳歯が抜けそうでグラグラしてる成吾に対して笑顔のままでの「早く抜きなさいよ」と言ったエピソードですね。怖え!ww性格として竹を綺麗に割りすぎだろ…
その男っぷりに関してはあかりが自ら「姉妹みたい」と評するほどではあるんだけどwwそんなあかりとジーナと共に戦ったのが女子セパタクロー部。歴代部活動の中で最も「相手があって戦う」というのが明確だった部活動の中で唯一の小学生。トスって地味だけどだからこそ高い確実性を要求されるわけで。サーバーのあかりと同じくらい地道な反復練習を積み重ねていたんだろうなと。ただボール拾いでコーチに一気に返しまくってあわてる様を高笑いしてる様子は黒すぎるwww
MTKは全員曲を除けば「結の歌」の一曲。考えてみればウクレレ少女としての一面も含めて南のイメージのする曲ばかり歌ってる気がするねえ。ニセドリ5はダンサーとしてだしwww真優香はストレートに声を出すんだけどなんというか不思議な声の響き方するよね。クセがあるとも言えるけど「空宙ブランコ」の時とかはそれがピッタリくるなあと思った
ほいで演技面。真っ先に思い浮かぶのはマクアとスイーツ探偵の役なんだけど…これは俺の偏見があるからとかじゃないよね?wwwコメディチックな黒さがよく映える役に関しては随一である。どこで笑いにスイッチされるのかという嗅覚がいいからこういった役で笑わせてくれるのだろうと。最初に比較された信子が天使や妖精、このお方が悪魔を演じているところを考えるとちょっと面白いしここに二人の魅力の違いが集約されている気がしますね
さてさてさっき「笑いの嗅覚」ということに触れたので一応「変顔」もいっておこうかwwwそもそもストライク勢ってみんな笑わせるというタイミングで貪欲ですよね。あやのはもう完全に自分のセンスだけで押し通そうとするし青來はハマったらホームランみたいなデカいギャグ放り込んでくるしwwほいで天てれヒストリーですよ。一応僕らはゴルゴさんの当時(03年)の顔相撲の強さは知っているわけじゃないですか。だからこそあれは…変顔において最上級のほめ言葉ですけど「原型ねえ!」wwww戦士における必修科目(?)なだけにあれが出来るのは大きな強みだなあと個人的には思いましたね
器用な方だなあと。なんというか一般的な器用さというよりタレント、プロとして器用というほうがしっくり来る。ジャンルを問わず安定感という面で言えばあの小六カルテットの中でも一歩抜けていたんじゃないですかね。あと三人は「ムラっ気もまた魅力」という感じでもあるしww
今は広告等の仕事もあるみたいだけど事務所の年長者として頑張ってる姿を動画で見たりなんかもしましたね。随分泥臭いこともやってるみたいで(バラエティ的な意味で)もう一皮むけたら恐ろしいなと思ってるんだけどwww「姉貴分」とか「兄貴分」という働きから今度はどこへ飛躍するのでしょうか?
それでは次回は…陸で。上原陸を予定しております