昼の更新からずっと今まで寝ながら考えてたんですけど、そういやまだドタバタしてたせいもあって郁哉の動画見てないんですよね…んー、どんな感じなんだろ?後で見てみよう。
さてさて今日は正月という事で忘れがちですが日曜日。誰が得する?It's me!俺流サウンドパティスリーです。
来週はもう僕は成人式なんでそういった雰囲気にちなんだ曲を。槇原敬之さんで「遠く遠く」
このブログを読んでいる方の中にももう地元から離れて生活している人って多いと思うんですけど、そういった環境で生活している人をやさしく応援してくれる曲。お恥ずかしながらこの曲をちょっとイメージしたブーン系小説をmixiに書いたりもしたなあ…それぐらい心に残る曲。
ストレートな歌詞で時代を感じるような情景描写もあったりしますけど、でも真にあるものは不偏的な気がしますよね。それにしてもこの主人公愛されてるなあ…なんて思ったりもするけどねww
同窓会の案内状
欠席に丸をつけた
「元気かどうか心配です。」と
手紙をくれるみんなに
サビのところは僕の大切にしている教訓の一つがあって。このブログをやる上でもいつも念頭に入れている言葉なんですよね。これは本当に名言だよなあ…
遠く遠く離れた街で
元気に暮らせているんだ
大事なのは
“変わってくこと”
“変わらずにいること”
ちなみにこのバージョンは最初のバージョンですね。ちょっと淡々とした感じが日常の感じをよく表している。そしてNTTのCMで使われた06年バージョンがこちら
マッキーが真っ暗な中一人で歌っているんですけど、大サビ前の一回目を大きく開いたあとの満面の笑みを見るとなんか無性に泣けてくる。全部受け入れてくれるような笑顔でね。人間性ってこうやって一つの笑顔で出るものなんだってすごく感動しましたね。
日々の生活に疲れたらこの曲にちょっと休ませてもらっては?というわけで今年度一発目の俺流サウンドパティスリーでした。
さてさて今日は正月という事で忘れがちですが日曜日。誰が得する?It's me!俺流サウンドパティスリーです。
来週はもう僕は成人式なんでそういった雰囲気にちなんだ曲を。槇原敬之さんで「遠く遠く」
このブログを読んでいる方の中にももう地元から離れて生活している人って多いと思うんですけど、そういった環境で生活している人をやさしく応援してくれる曲。お恥ずかしながらこの曲をちょっとイメージしたブーン系小説をmixiに書いたりもしたなあ…それぐらい心に残る曲。
ストレートな歌詞で時代を感じるような情景描写もあったりしますけど、でも真にあるものは不偏的な気がしますよね。それにしてもこの主人公愛されてるなあ…なんて思ったりもするけどねww
同窓会の案内状
欠席に丸をつけた
「元気かどうか心配です。」と
手紙をくれるみんなに
サビのところは僕の大切にしている教訓の一つがあって。このブログをやる上でもいつも念頭に入れている言葉なんですよね。これは本当に名言だよなあ…
遠く遠く離れた街で
元気に暮らせているんだ
大事なのは
“変わってくこと”
“変わらずにいること”
ちなみにこのバージョンは最初のバージョンですね。ちょっと淡々とした感じが日常の感じをよく表している。そしてNTTのCMで使われた06年バージョンがこちら
マッキーが真っ暗な中一人で歌っているんですけど、大サビ前の一回目を大きく開いたあとの満面の笑みを見るとなんか無性に泣けてくる。全部受け入れてくれるような笑顔でね。人間性ってこうやって一つの笑顔で出るものなんだってすごく感動しましたね。
日々の生活に疲れたらこの曲にちょっと休ませてもらっては?というわけで今年度一発目の俺流サウンドパティスリーでした。