えー、これを書いているのがお昼でございます。さて僕がいない間に何か起きてなかろうか…
というわけで本題。今日こそ予告通りwwダーブロウ有紗でございます。
入った年の自己紹介は動画で見たことあるんですけどねえ…なんか何回観ても新鮮なんだよなあ。「埼玉県のどっかに住んでいます」は発言としてどうなんだ?ww
有紗のイメージを集約させると「トップバッター」ですかね。たとえば何か分岐点となるところがあった時に詩野ちゃんとモニークは一歩引く。あすみと信子はその場でギリギリまで考える。んで有紗はというとためらわずに前に進めるっていうイメージなんですよ。なんかそれは自分に自信があるというか「なんとかなるだろう!」っていうポジティブな思考によるものだと思うんですけどね。
どのタイプがいいとかじゃなくて、それぞれが自分の持ち味を出して補完し合うことが重要なわけで。この世代だと先頭で切りこんで行けるのはやっぱり有紗なんだよなあ。ただ持ち前の天然ぶりで場をものすごいかき回すこともあるけどwwwそこで力技で押し通せるのが単純に凄いなあと。
その雰囲気が一番活かされてると思うのが00年の「ドキドキのち晴れ」ですね。トップを担当したあの曲は信子とか詩野ちゃんの中盤の落ち着いてまとまった感じもいいんだけど、やっぱり有紗がスッと入って行くことでしっくりくるんだよなあ。「恋の天才」の声の重ね合いとはまた全然違った声の魅力がそこにはある。
演技は魔界同盟のイメージが強いかな。もうとにかくコミカルな掛け合いは上手い上手いwwいろんな意味で最も玄武と対等に渡り合ってるっていう感じが出ててね。さらにあの時はサポートがジャスミンだったからツッコミ不足がすごくて妙にリアルなドタバタと雰囲気が楽しくてしょうがなかったなあ。
さーてさてそれではMTKに入りますか。有紗は98年も含めて四年間で九曲。コーラス含めて12曲か。00年以降の六曲中モニークとのMTKが四曲っていうこのイメージはやっぱりみんな強いと思うんですよね。コーラスも三曲中二曲はモニークとだし。
そいでここでちょっと触れておきたいのは99年。「スリラー」と「The Longest Time」なんだけど両方ともジャスミンと一緒なんだよね。ジャスミンがその年フル回転だったことを考慮に入れても、同学年のモンキークイーン二人と同じだけジャスミンと歌ってると考えれば多いなあと感じますよね。
さっきも言ったように魔界でもジャスミンとの掛け合いが本当に見てて楽しかった。後に自分はジャスミンに元々憧れていたと言ってたけど、やっぱり所々で特別な想いがジャスミンに対してはあるんだろうなあと思ってた。
二人を一緒にすることで有紗が刺激を受けるようにっていうのをスタッフも考えてたんじゃないかって勘ぐっちゃうよねちょっと。自身もそういう機会を楽しんでたと思うしね。01年は最高学年としてちょっとダブって見えたりした。
自分の力で突破口を開く。現在も歌にモデルに芝居とかなり多方面な活躍をしてるのはそういうブレない精神の元にあるからこそですよね。常に楽しむ姿勢をこれからも見せ続けて欲しいなあと。
それでは次回は…現役から稜駿で。齊藤稜駿を予定しております。
というわけで本題。今日こそ予告通りwwダーブロウ有紗でございます。
入った年の自己紹介は動画で見たことあるんですけどねえ…なんか何回観ても新鮮なんだよなあ。「埼玉県のどっかに住んでいます」は発言としてどうなんだ?ww
有紗のイメージを集約させると「トップバッター」ですかね。たとえば何か分岐点となるところがあった時に詩野ちゃんとモニークは一歩引く。あすみと信子はその場でギリギリまで考える。んで有紗はというとためらわずに前に進めるっていうイメージなんですよ。なんかそれは自分に自信があるというか「なんとかなるだろう!」っていうポジティブな思考によるものだと思うんですけどね。
どのタイプがいいとかじゃなくて、それぞれが自分の持ち味を出して補完し合うことが重要なわけで。この世代だと先頭で切りこんで行けるのはやっぱり有紗なんだよなあ。ただ持ち前の天然ぶりで場をものすごいかき回すこともあるけどwwwそこで力技で押し通せるのが単純に凄いなあと。
その雰囲気が一番活かされてると思うのが00年の「ドキドキのち晴れ」ですね。トップを担当したあの曲は信子とか詩野ちゃんの中盤の落ち着いてまとまった感じもいいんだけど、やっぱり有紗がスッと入って行くことでしっくりくるんだよなあ。「恋の天才」の声の重ね合いとはまた全然違った声の魅力がそこにはある。
演技は魔界同盟のイメージが強いかな。もうとにかくコミカルな掛け合いは上手い上手いwwいろんな意味で最も玄武と対等に渡り合ってるっていう感じが出ててね。さらにあの時はサポートがジャスミンだったからツッコミ不足がすごくて妙にリアルなドタバタと雰囲気が楽しくてしょうがなかったなあ。
さーてさてそれではMTKに入りますか。有紗は98年も含めて四年間で九曲。コーラス含めて12曲か。00年以降の六曲中モニークとのMTKが四曲っていうこのイメージはやっぱりみんな強いと思うんですよね。コーラスも三曲中二曲はモニークとだし。
そいでここでちょっと触れておきたいのは99年。「スリラー」と「The Longest Time」なんだけど両方ともジャスミンと一緒なんだよね。ジャスミンがその年フル回転だったことを考慮に入れても、同学年のモンキークイーン二人と同じだけジャスミンと歌ってると考えれば多いなあと感じますよね。
さっきも言ったように魔界でもジャスミンとの掛け合いが本当に見てて楽しかった。後に自分はジャスミンに元々憧れていたと言ってたけど、やっぱり所々で特別な想いがジャスミンに対してはあるんだろうなあと思ってた。
二人を一緒にすることで有紗が刺激を受けるようにっていうのをスタッフも考えてたんじゃないかって勘ぐっちゃうよねちょっと。自身もそういう機会を楽しんでたと思うしね。01年は最高学年としてちょっとダブって見えたりした。
自分の力で突破口を開く。現在も歌にモデルに芝居とかなり多方面な活躍をしてるのはそういうブレない精神の元にあるからこそですよね。常に楽しむ姿勢をこれからも見せ続けて欲しいなあと。
それでは次回は…現役から稜駿で。齊藤稜駿を予定しております。