あかりのあれはもはやクイズではないのだよ…というか千帆と二人してなんというメール内容www
さてさてクリスマス真っただ中でありますが、まさかの計ったように戦士紹介であります。正直なんも考えてなかったらたまたまこういうタイミングになりました。成り行きって素晴らしいね。
というわけで本日は、昨年度もし「私が主役です!」というパーティー用タスキを身にまとうとしたらwwwこのお方。武田聖夜です。
今ではまったく珍しくなくなりました中学生男子新人。一番最初は聖夜だったんだよねえ。M-istという特殊状況的なメンバーの一員で入ってきたのでそういう意味ではこの表現は正しくないかもしれないけど、女子以上に男子の中学生新人に必要なことは「可能性」であると示した存在ではないかなと。即戦力であるより、視聴者が自らその成長していく姿を重ね合わせる存在としてね。
ま、とりあえずいつもの流れにそって書いていきますか。MTKでは全員曲を除けば08年にM-istで鮮烈なデビューをして「勇気は時を超える」「Forever the Moment~永遠の一瞬~」の年間二曲。そして09年には「MY WINGS」と。まあ実質「夢のチカラ」はカウントに入れるか微妙なところなんだけどね。
こうやって見るとラップパートが無い曲ってやってきてないんだね。たしかになんか聖夜のMTKって歌よりもラップのイメージの方が強いわ。聖夜も発音にクセがあるタイプだからそっちのほうがよりしっくりくるってことなんだろうなあ。歌声も高音がきれいに抜けた時の声とかは個人的に好きですけどね。
ほいで演技面はやはり天ドラ「ゴルフBOY」ですか。天ドラというと「ふしぎ」というのが一つの基軸だったりするわけだったんだけど、そういう要素が極めて少ない作品だった中で主役ということでより現実的に近い場面でのifを考えていく。その辺りの心理描写は苦労したんじゃないかなあと。そいでゴルフ自体にもあるレベルに見せなきゃ説得力がないからね。そういうアプローチから役を作っていくっていうのを知れたのも貴重な機会でしたよね。
そしてそして09年夏イベの主役。非常に大きな通過点でしたね。泣き虫キャラで感情的な部分を取り上げられがちだったけど、それは自分のダメな部分を自覚してきたからこそ分かる「結果」の重みを知っている裏返しだったんだと思うんです。
でも本番に向けて練習していく中で、自分は目先の結果で一々感情的になって許される立場では無いことを知る。ここが機転になって聖夜はすごく冷静さを手に入れたと思う。中二としての自覚と言ってもいいのかもしれない。注意して、注意されて。初めて独りよがりな考えを持った自分が見えてきたということ。
不器用なんだけどね、いい意味で男臭いところがあってねww「恋愛をすることで友情が失われるのが怖い」と言う印象的な言葉を残すほどに友情を、特に同学年男子の繋がりに強い想いを持っていた。それぞれに尊敬する面を持っていたのだろうし、二年間で自分がここまで成長するまでに一緒に乗り越えてきた意識、支えてくれたことへの感謝と色々な気持ちがその中にはあったのではないかなあと。
すごく気になるのは今の稜駿をどう見ているのかなあということ。特に非常に稜駿らしく乗り越えた夏イベの様子とかね。自分とは違うアプローチを続ける稜駿見たら多分笑ってるんだろうなあとか想像しちゃうよねww
まだまだ発展途上。これからどういう道に行くか分からないけどとにかくどんな壁でもぶつかっていく姿勢。それを持ち続けていればさらに新しい世界をどんどん見出せるんじゃないかと期待してます。ただこれ以上身長伸びるのは個人的に嫉妬するぞwww
というわけで次回は…優梨愛でいきますか。浅野優梨愛を予定しております。
さてさてクリスマス真っただ中でありますが、まさかの計ったように戦士紹介であります。正直なんも考えてなかったらたまたまこういうタイミングになりました。成り行きって素晴らしいね。
というわけで本日は、昨年度もし「私が主役です!」というパーティー用タスキを身にまとうとしたらwwwこのお方。武田聖夜です。
今ではまったく珍しくなくなりました中学生男子新人。一番最初は聖夜だったんだよねえ。M-istという特殊状況的なメンバーの一員で入ってきたのでそういう意味ではこの表現は正しくないかもしれないけど、女子以上に男子の中学生新人に必要なことは「可能性」であると示した存在ではないかなと。即戦力であるより、視聴者が自らその成長していく姿を重ね合わせる存在としてね。
ま、とりあえずいつもの流れにそって書いていきますか。MTKでは全員曲を除けば08年にM-istで鮮烈なデビューをして「勇気は時を超える」「Forever the Moment~永遠の一瞬~」の年間二曲。そして09年には「MY WINGS」と。まあ実質「夢のチカラ」はカウントに入れるか微妙なところなんだけどね。
こうやって見るとラップパートが無い曲ってやってきてないんだね。たしかになんか聖夜のMTKって歌よりもラップのイメージの方が強いわ。聖夜も発音にクセがあるタイプだからそっちのほうがよりしっくりくるってことなんだろうなあ。歌声も高音がきれいに抜けた時の声とかは個人的に好きですけどね。
ほいで演技面はやはり天ドラ「ゴルフBOY」ですか。天ドラというと「ふしぎ」というのが一つの基軸だったりするわけだったんだけど、そういう要素が極めて少ない作品だった中で主役ということでより現実的に近い場面でのifを考えていく。その辺りの心理描写は苦労したんじゃないかなあと。そいでゴルフ自体にもあるレベルに見せなきゃ説得力がないからね。そういうアプローチから役を作っていくっていうのを知れたのも貴重な機会でしたよね。
そしてそして09年夏イベの主役。非常に大きな通過点でしたね。泣き虫キャラで感情的な部分を取り上げられがちだったけど、それは自分のダメな部分を自覚してきたからこそ分かる「結果」の重みを知っている裏返しだったんだと思うんです。
でも本番に向けて練習していく中で、自分は目先の結果で一々感情的になって許される立場では無いことを知る。ここが機転になって聖夜はすごく冷静さを手に入れたと思う。中二としての自覚と言ってもいいのかもしれない。注意して、注意されて。初めて独りよがりな考えを持った自分が見えてきたということ。
不器用なんだけどね、いい意味で男臭いところがあってねww「恋愛をすることで友情が失われるのが怖い」と言う印象的な言葉を残すほどに友情を、特に同学年男子の繋がりに強い想いを持っていた。それぞれに尊敬する面を持っていたのだろうし、二年間で自分がここまで成長するまでに一緒に乗り越えてきた意識、支えてくれたことへの感謝と色々な気持ちがその中にはあったのではないかなあと。
すごく気になるのは今の稜駿をどう見ているのかなあということ。特に非常に稜駿らしく乗り越えた夏イベの様子とかね。自分とは違うアプローチを続ける稜駿見たら多分笑ってるんだろうなあとか想像しちゃうよねww
まだまだ発展途上。これからどういう道に行くか分からないけどとにかくどんな壁でもぶつかっていく姿勢。それを持ち続けていればさらに新しい世界をどんどん見出せるんじゃないかと期待してます。ただこれ以上身長伸びるのは個人的に嫉妬するぞwww
というわけで次回は…優梨愛でいきますか。浅野優梨愛を予定しております。