twitterもですけどやっぱりmixiチェックにブログ記事対応っていうのがうれしいね…是非このブログの記事にもチェックつけてみてくださいね。そして運営さん色々言ってすいませんでした。頭がリオデジャネイロ到達する勢いで土下座いたします!www

さて本題。ウェブ時計プロジェクト後編でございます。昨日のトラブル発生のところで終わった人文字時計の続きからスタート。やっぱりちょっとずつ人数を移動させていきましたか。でもベースを作ってからは早かったね。最初のとっかかりとして形を確認するっていうのはよかった。やっていくうちに形をみんな覚えていくしね。

最後は大阪名物は当事者たちに聞いても百人中百人がタコ焼きと答えることが確認。ウェブ時計ではあの時間帯は「戦士を探せ」も同時進行で楽しめるっていうね。たぶん分からないだろうけどwww

さて陸プロデュースの日の入り時計。なんと舞台は空港でございます。結実と優惟の写真はこれか!しかし逆光だと服は見づらいことを考慮に入れられなかったかあ陸…事前に色々リハできたらよかったんですけどね。それにしてもみんな自前の服ってことで気合入ってたね。朱里なんて素にかなり近い状態になるくらいwwwライトの写真はむしろちょっと楽しみですね。

さてこち陸最終回でございます。いやー、結構壮絶に複線回収してきたね!www窓のあたりのくだりとかはもうちょい前回複線置いといてくれてもよかったかなあとも思ったけど。菜々香は最後声で一人二役のケンカシーンというまさかの見せ場ww探偵ものとしてなかなか楽しめたけどやっぱり最後まで気になったのは猫紹介の効果音っていうwwwというわけで陸たちや動物メンバーお疲れさまでした。

かしましは向陽があるある、奈々が事実なのかどうなのか微妙な発言。そして菜々香の「いくつの設定なんだこのキャラ…」という一言とwww今回のは一分の密度が濃くて好きだわあ。

イラスト系は寿々歌と奈々。まさか戦力外になった庄田がここでレギュラーになるとは…あの赤タイガースユニホームは寿々歌自前か。不覚にもスタンリッジの名前が出たところで思わず爆笑してしまったwww

奈々は絵が苦手という発言しながら似顔絵とはなかなか自分を追い込むなあ。以前時計で7が揃うと嬉しいっていうような話してたからそこからヒントを得てのダジャレ時計かな。でもやっぱりダジャレでカバーできるのもレパートリーとして限界あるからねえ…というわけで後の紹介では「割り込む」という扱いで紹介されてましたね。う~んその言い方はちょいと不本意だろうなあ。

稜駿たちや凜たちは再び顔写真集め。稜駿は本人が意図しないときに笑いの神が下りるという不思議www今回稜駿と美羽は両方顔時計でしたね。子供たちから一番引き出せるだけのものを持ってるのがあの二人なんじゃないかなと。

菜々香プロデュースは全身ジェスチャー時計。まさか一般の子たちもNHKの屋上に上れる日が来るとは思っていなかったろうww基本的にはハリーツイッター感覚だけど、枚数が多くて時間がかかるっていうのがポーズ的に厳しい子とかもやっぱりいたんですね。そして助っ人にガレッジセール登場。あの冗談は正直不毛だったなあwww

というわけで完成しましたウェブ時計。僕もこの記事はホームページいちいち確認しながら書いてまいりましたよwww再放送期間は同時進行でお楽しみくださいというわけで。それにしても夜中の説明がちょいとざっくりだったから気になるところ。これの確認のために徹夜でも一回してみるか!www

今回はスタッフたちが極力見守るだけで口を出さなかったことが大きかった。成功するにせよ失敗するにせよ、戦士たちを始めとした子どもたちが自らの力で、発想でこうやって大きな作品ともいえるものをみんなで一丸となって作り上げることができた。本当にいい企画だったと思います。