ごめん、崚行のひがわり見て正直大爆笑してしまったwwwまあカラオケの判定なんてそんなこともあるさね。
さて本題。24人勢ぞろいという超レアなある日の収録からスタートwwwなんかウェブ時計製作開始までの様子(コント?)見てたら年間ドラマ思い出したな~。そして一個どうしてもツッコみたい。ガチのところでカップめん(これも04年の年間ドラマよく見たアイテムだなあ…)なんて食ってないでミクニンのところに行きなさい!www
というわけで製作開始。まずは稜駿、優奈、翔。翔の渡辺さんのモノマネの精度はさておきwwwまあここはスタートということで順調でしたね。比較的内容も簡単で子供たちからしても分かりやすかっただろうし。てゆーか稜駿がここでのメンバーに選ばれたのは最後の流れがやりたかっただけなのでは?ww最後の走り去る姿不審だったなあ稜駿…
というわけで稜駿伝。もう何なんでしょうね…ホントに何なんでしょうねこのコーナー?www
ハンコビンゴは結実と優惟の妖精コンビ。結実が二つ先にとったとはいえ優惟が真ん中とったからその時点ではほぼイーブンだなと思った。ただその後まさかあんな囲まれかたするとはね。オセロだったらあの時点でぼろ負けですよwwwストレートでビンゴというのを除けばすごく余裕があっていい取り方だよねあれ。
今回は優惟は移動距離もあったみたいだし、結実が詳しい地図を描いてもらっていたっていう頭脳プレーもあいまって最後の争奪戦は厳しかったですね。まああそこまで最後に接戦まで持ち込んだだけでも頑張ったのではないでしょうか。
ウェブ時計の続き。嘉惟人プロデュースのケーキ時計で、メンバーは嘉惟人、昌暉、ひかり、ダイアナ。これ細かい作業だなあ。そしてあの大きさだと10分の分でも結構な量だと思うんだが。ひかりはケーキバイキング間隔で「おかわり!」とか言うなwww
食べてる様子も流すので「この後戦士がおいしく頂きました」等のテロップいらずでエコだねwwもう細くなればなるほど切りづらいからああやって固定するのか。さてどれくらい形が崩れずに出来たのか?
蘭七、凜太朗、杏奈は大阪の学校へ。すなわち正しく言うとたぶん凜太朗は別に飛んでないんじゃないかと思うwwwうーん、とりあえずナレーション「大阪ならでは」を若干強調しすぎであろう。でもたしかにそれぞれの工夫がそのまま反映されてていい雰囲気でしたね。ちなみに杏奈に写真写りを確かめてた彼に「かつて社長と呼ばれたてれび戦士がいてね…」っていう話をしてあげたい(迷惑極まりないなそれ)
凜、理陽、美羽、凜太朗はハリーツイッターのセットを利用しての時計。あの長針の役割は逆立ちに慣れてる元太のほうが適任だったか?wwまあそう言う理陽も表情にはあまり出さないあたりがさすがですけどね。ホセはなんか短針になりきってるような表情してたなwww短針は動きが微妙すぎて自分ではどうにも動けないしね。そしてそうか、2時10分は短針が張りつくのがすげえ難しいんだ。
凜太朗小学生にしてNHKの副調整室に陣取るという快挙達成wwwあれすごく貴重な経験だからそこの部分も戦士に任せてもらえたのはよかったなあと個人的に思う。
杏奈、寿々歌、崚行は人文字時計。寿々歌と崚行はおそらく飛ん(ryそれにしても一文字でポジション争いってすごいなwwやっぱり参加する彼らはまたとない機会ですからマジですよ。崚行のカメラの立ち位置である程度調整しなきゃいけないんですね。校庭にバミリはないからなあ…
そして観てて途中で薄々気づいてたけど人で不足というね…人数を集めるかもしくは高さを変えるしかないよね。いずれにせよ時間がかかるのは確実か。さてどうなるか。思いもよらぬ方法で来るのか?…
今回の企画はこれが35分丸々でもいいんじゃないかと思うくらい見てて面白かったですね。明日の続きが今から気になるなあ
さて本題。24人勢ぞろいという超レアなある日の収録からスタートwwwなんかウェブ時計製作開始までの様子(コント?)見てたら年間ドラマ思い出したな~。そして一個どうしてもツッコみたい。ガチのところでカップめん(これも04年の年間ドラマよく見たアイテムだなあ…)なんて食ってないでミクニンのところに行きなさい!www
というわけで製作開始。まずは稜駿、優奈、翔。翔の渡辺さんのモノマネの精度はさておきwwwまあここはスタートということで順調でしたね。比較的内容も簡単で子供たちからしても分かりやすかっただろうし。てゆーか稜駿がここでのメンバーに選ばれたのは最後の流れがやりたかっただけなのでは?ww最後の走り去る姿不審だったなあ稜駿…
というわけで稜駿伝。もう何なんでしょうね…ホントに何なんでしょうねこのコーナー?www
ハンコビンゴは結実と優惟の妖精コンビ。結実が二つ先にとったとはいえ優惟が真ん中とったからその時点ではほぼイーブンだなと思った。ただその後まさかあんな囲まれかたするとはね。オセロだったらあの時点でぼろ負けですよwwwストレートでビンゴというのを除けばすごく余裕があっていい取り方だよねあれ。
今回は優惟は移動距離もあったみたいだし、結実が詳しい地図を描いてもらっていたっていう頭脳プレーもあいまって最後の争奪戦は厳しかったですね。まああそこまで最後に接戦まで持ち込んだだけでも頑張ったのではないでしょうか。
ウェブ時計の続き。嘉惟人プロデュースのケーキ時計で、メンバーは嘉惟人、昌暉、ひかり、ダイアナ。これ細かい作業だなあ。そしてあの大きさだと10分の分でも結構な量だと思うんだが。ひかりはケーキバイキング間隔で「おかわり!」とか言うなwww
食べてる様子も流すので「この後戦士がおいしく頂きました」等のテロップいらずでエコだねwwもう細くなればなるほど切りづらいからああやって固定するのか。さてどれくらい形が崩れずに出来たのか?
蘭七、凜太朗、杏奈は大阪の学校へ。すなわち正しく言うとたぶん凜太朗は別に飛んでないんじゃないかと思うwwwうーん、とりあえずナレーション「大阪ならでは」を若干強調しすぎであろう。でもたしかにそれぞれの工夫がそのまま反映されてていい雰囲気でしたね。ちなみに杏奈に写真写りを確かめてた彼に「かつて社長と呼ばれたてれび戦士がいてね…」っていう話をしてあげたい(迷惑極まりないなそれ)
凜、理陽、美羽、凜太朗はハリーツイッターのセットを利用しての時計。あの長針の役割は逆立ちに慣れてる元太のほうが適任だったか?wwまあそう言う理陽も表情にはあまり出さないあたりがさすがですけどね。ホセはなんか短針になりきってるような表情してたなwww短針は動きが微妙すぎて自分ではどうにも動けないしね。そしてそうか、2時10分は短針が張りつくのがすげえ難しいんだ。
凜太朗小学生にしてNHKの副調整室に陣取るという快挙達成wwwあれすごく貴重な経験だからそこの部分も戦士に任せてもらえたのはよかったなあと個人的に思う。
杏奈、寿々歌、崚行は人文字時計。寿々歌と崚行はおそらく飛ん(ryそれにしても一文字でポジション争いってすごいなwwやっぱり参加する彼らはまたとない機会ですからマジですよ。崚行のカメラの立ち位置である程度調整しなきゃいけないんですね。校庭にバミリはないからなあ…
そして観てて途中で薄々気づいてたけど人で不足というね…人数を集めるかもしくは高さを変えるしかないよね。いずれにせよ時間がかかるのは確実か。さてどうなるか。思いもよらぬ方法で来るのか?…
今回の企画はこれが35分丸々でもいいんじゃないかと思うくらい見てて面白かったですね。明日の続きが今から気になるなあ