昨日書こうと思ってた記事を今から書いていこうかと思うんですけど、今回はコラムの花道という名のただの日記ですwwそういやちゃんとした日記を僕が書くのって初めてじゃないかな。なんということだ。ブログだというのに…
土曜は甜歌の地元、足利市に行ってまいりまして。僕がかわいがっていただいてる三遊亭歌橘師匠が主催する「ふるさとまちおこし寄席」に行ってきたんですよね。それで共演者も足利出身のマジシャンで僕と同学年の北見翼くんっていうイケメンだったんですけど。
みなさん03年のおしかけデッシーズで山ちゃんとエマがマジック教わりに行ったじゃないですか。その時の先生だった北見伸さんと同じ北見マキ師匠の門下、つまり弟弟子の方だったんですね。
それで打ち上げに参加させていただきまして、ただのファンなのに成り行きで出演者二人の間の席に座るというちょっとしたアクシデントがあったりもしたんですけどwwwもう翼君の気遣いの所作が半端じゃなくて。
翼君は師匠が落語芸術協会っていう協会に入っている方なので、落語家さんと同じような前座修行をしてきているわけですよ。そうなるとその辺のバイトなんかとは比べ物にならないくらい気を使って働かなければいけない。師匠の身の回りの世話から、師匠や先輩方の意をくんで先んじて動く。常に周りの人の考えていることを意識しなければ仕事がこなせないんですね。そういう人間観察が後の芸にも繋がるというものなので。
だから僕が言った飲みの席でもすごくよく、しかも自然な感じで気配りの行動をとり続けてるわけなんですよ。同い年の僕なんかには気を使ってもらわなくてもと思うんですけど、気づいたら僕の醤油さしが足されてたり、飲み物飲み干したらすぐ「次何飲みます?」って聞いてきてくれるし。歌橘師匠のコートを片づけたりとかは本当は僕がやらなきゃいけないんだけどね…
だから自分は本当に狭くて、甘ちゃんな世界に生きてるなあって。つくづく実感しましたね。すごくいい刺激を受けました。師匠からもまた良い話を聞けたし…まずはゼミの志願書を書くところから始めよう!www
あ、最後に北見翼くんもアメブロをやっておりますので。よろしかったら是非見てくださいね。
http://ameblo.jp/tsubasa-magic
土曜は甜歌の地元、足利市に行ってまいりまして。僕がかわいがっていただいてる三遊亭歌橘師匠が主催する「ふるさとまちおこし寄席」に行ってきたんですよね。それで共演者も足利出身のマジシャンで僕と同学年の北見翼くんっていうイケメンだったんですけど。
みなさん03年のおしかけデッシーズで山ちゃんとエマがマジック教わりに行ったじゃないですか。その時の先生だった北見伸さんと同じ北見マキ師匠の門下、つまり弟弟子の方だったんですね。
それで打ち上げに参加させていただきまして、ただのファンなのに成り行きで出演者二人の間の席に座るというちょっとしたアクシデントがあったりもしたんですけどwwwもう翼君の気遣いの所作が半端じゃなくて。
翼君は師匠が落語芸術協会っていう協会に入っている方なので、落語家さんと同じような前座修行をしてきているわけですよ。そうなるとその辺のバイトなんかとは比べ物にならないくらい気を使って働かなければいけない。師匠の身の回りの世話から、師匠や先輩方の意をくんで先んじて動く。常に周りの人の考えていることを意識しなければ仕事がこなせないんですね。そういう人間観察が後の芸にも繋がるというものなので。
だから僕が言った飲みの席でもすごくよく、しかも自然な感じで気配りの行動をとり続けてるわけなんですよ。同い年の僕なんかには気を使ってもらわなくてもと思うんですけど、気づいたら僕の醤油さしが足されてたり、飲み物飲み干したらすぐ「次何飲みます?」って聞いてきてくれるし。歌橘師匠のコートを片づけたりとかは本当は僕がやらなきゃいけないんだけどね…
だから自分は本当に狭くて、甘ちゃんな世界に生きてるなあって。つくづく実感しましたね。すごくいい刺激を受けました。師匠からもまた良い話を聞けたし…まずはゼミの志願書を書くところから始めよう!www
あ、最後に北見翼くんもアメブロをやっておりますので。よろしかったら是非見てくださいね。
http://ameblo.jp/tsubasa-magic