コラムの花道書こうと思ってたのにあっという間にこの時間ですよ。怖いねえ…そういやさっき久々のつぐてんコンビの写真を見た。何故だか笑ってしまう。マジで何故だろう?
そんなこんなですが本題。日曜は誰が得する?It's me!俺流サウンドパティスリーです。
今回はHysteric Blueで「春~spring~」です。
僕の趣味は「昔聞いてなんとなく耳に残ってる曲について探してみよう」っていうのなんですけどwwwこれもその内の一曲。99年の歌だったのね。ヒステリックブルーはこの曲だけやけに覚えてる。
そいで凄い感覚的な話で申し訳ないんだけど、最初この曲の歌詞ざっと読んだ時にさ、杏奈(白木)のブログ読んでるような感覚がしたのね。それから「この曲自分の持ってる杏奈の音楽的なイメージ像に近いなあ」って思って。イチゴペッパーの曲とかほとんど聞いたことない身分で言うのもなんですけどwww
記憶の中にある情景描写をフラッシュバックのように見せて徐々にイメージを埋めていって、でもそれは一番大切な一瞬への布石なんだよね。その一瞬を表現するための言葉のチョイスが個人的に好きですね。複雑な感情を声の微妙なズレで聞かせてくれるあたりも流石ですけどね。
あぁ 長い時間をかけても それでも
あぁ 世間が愛想つかせても
授業よりも 食事よりも
もっと大切なコト「私…歌が好き…」
気になるのはラストがすごく意味深ですよね。「ああ。続き、最後はこっちが勝手に描いていいんだ」っていうね。僕としての解釈するなら心にある言葉が尽くして、夢から覚めるように一歩足を踏み出していったって感じですかね。目を閉じて色々回想したシーンをこの四分で鮮明に描いてラストで目を開けるような。
そいでライブ映像見たらボーカルの人声から雰囲気からすげえパワフルだなあと。こういう人が歌う人間のちょっとした弱さとかって見につまされる気がしますよね
というわけでまた来週のお楽しみ。本日はこれまでです。
そんなこんなですが本題。日曜は誰が得する?It's me!俺流サウンドパティスリーです。
今回はHysteric Blueで「春~spring~」です。
僕の趣味は「昔聞いてなんとなく耳に残ってる曲について探してみよう」っていうのなんですけどwwwこれもその内の一曲。99年の歌だったのね。ヒステリックブルーはこの曲だけやけに覚えてる。
そいで凄い感覚的な話で申し訳ないんだけど、最初この曲の歌詞ざっと読んだ時にさ、杏奈(白木)のブログ読んでるような感覚がしたのね。それから「この曲自分の持ってる杏奈の音楽的なイメージ像に近いなあ」って思って。イチゴペッパーの曲とかほとんど聞いたことない身分で言うのもなんですけどwww
記憶の中にある情景描写をフラッシュバックのように見せて徐々にイメージを埋めていって、でもそれは一番大切な一瞬への布石なんだよね。その一瞬を表現するための言葉のチョイスが個人的に好きですね。複雑な感情を声の微妙なズレで聞かせてくれるあたりも流石ですけどね。
あぁ 長い時間をかけても それでも
あぁ 世間が愛想つかせても
授業よりも 食事よりも
もっと大切なコト「私…歌が好き…」
気になるのはラストがすごく意味深ですよね。「ああ。続き、最後はこっちが勝手に描いていいんだ」っていうね。僕としての解釈するなら心にある言葉が尽くして、夢から覚めるように一歩足を踏み出していったって感じですかね。目を閉じて色々回想したシーンをこの四分で鮮明に描いてラストで目を開けるような。
そいでライブ映像見たらボーカルの人声から雰囲気からすげえパワフルだなあと。こういう人が歌う人間のちょっとした弱さとかって見につまされる気がしますよね
というわけでまた来週のお楽しみ。本日はこれまでです。