そういや昨日は今住んでるアパートの更新に行ったんですけど、僕の担当の方が変わってたんですよね。以前の担当だっためっちゃジーナに似てる方は営業所変わったんかな?そんなオチの無い個人的な話。ジーナにその人がすげえ似てるっていうのは事実だけどwww

さて本題。ガチは奈々。やっぱり個数で勝負するほうが条件的にはいい勝負になる気がするのよね。(水餃子食べたいなあ…)というわけで奈々がジャストを記録して完勝。やっぱり戦士側のほうが罰ゲームっぽいパフォーマンスになっている不思議ww

オープニングトークは変わった夢。追いかけられる夢でなぜかダッシュができないことに対するあるある度の高さはヤバい。そもそも追いかけられる夢って何なんですかね?そういや今日大学の精神分析の先生が夢の話してたし後で聞いてみようかな。向陽のは夢の情報がごっちゃになりすぎててなんのこっちゃ分からんwww

さてチア部。ダンスで遅れた杏奈が欠席のパートナー結実に教えるっていう流れは杏奈にとっては良かったよね。それだけ自分で確認する機会が増えるってことだし。あとあの自分なりのフレーズを説明に使うってとっかかりとしては非常にありがたいんだよね。ダンスとかの覚えがあんまり良くない人ほど効果が出る気がする。ソースは僕www

とにかく終始後ろ向きな発言も表情もなかった杏奈に感服。出来れば練習後に振り付けノートを作成する時点で蘭七とかに一緒にチェックしてもらえれば後々の手間も省けたかもしれないなあとか思ったり。まあこれは結果論か…

王子様お姫様は凜太朗。アコーディオンはあの左手側のボタンの意味が今を持って分からないんだよね…速弾きともなると完全に想像を絶する世界だね。そりゃ凜太朗も練習時間にあれぐらいはかかるって……あの蛇腹の空気ともども同時処理せねばならぬことが本当に多いね。奥が深いわアコーディオン。

メンコファイター7。だいぶ解説者席の二人の呼吸も合ってきてこころなしか神谷さんの解説も冴えてきた…気がするwww今回はダイアナ、ホセ、凜太朗、昌暉の四人。

ダイアナは昌暉投げではなく独自の座り投げを編み出してたけど、パワーがある程度ないと座り投げは難しいよなあ…でもスタートの山札の状態から外に飛ばしたって言うのは結構凄いなと。ホセは神谷さんも認める作戦勝ち。コントロールが上手くいってたからね。

凜太朗は迷いもあったかなあ。札の状態が悪かったわけじゃないけど軌道が安定しなかったかな。「イメージが大事」っていうのは腕の軌道も含めての話なんでしょうね。昌暉は一本目外して神谷さんは作戦を変えないほうがいいといったけどやっぱり昌暉投げを本人が一回も使わずに負けたら後悔するもんな。負けたけどあの決断は男らしかったっすね。

放課後レッスンは菜々香、寿々歌、奈々。菜々香のアクセサリー類は自分以外にもちょっとしたおせっかい使用でもあるのか。案の定持ってるのが以外とかわいい系だとか言われたりとかするとすぐ照れるなwwまあ人間照れの気持ちを持つのは大事ですよ。色々なファッションで似合う似合わないとかの自己イメージも含めて、菜々香の心の内というのはなかなかに複雑ですな…

寿々歌のノートは思いついた時にすぐ書きとめるっていう習慣がつくから大事だよね。ふとひらめいたことはやっぱりふとしたことで忘れちゃうからね…このブログも書こうとしてた内容抜けることがいくつもあるしwwwしっかしああいうのを見ると日記って本来は未来も含めて自分だけのものなのかもなと思ったり。考えてみればブログって不思議なものですね。

最後の奈々のは…発想がね、実に男らしいですねwwwバッグの中の整理しなきゃいけない者をだらだら持っちゃう気持ちは分からんでもないけど流石に半年は…まあ奈々の本当の男らしさは、自分に対して他人が持ってるいいイメージを真っ向から「違います」ときっぱり言えるところだと。今日見ててそう思いましたね。

エンドトークはガレッジ対戦士の間違い探し対決。進行はもちろん優奈です。漢字のゲシュタルト崩壊の問題とかは簡単だったけどカレンダーまで行くともう正直全然分かんなかった…杏奈の30日は見事。てっきり祝日がずれてるのかと思ったわ。人数が違うとはいえ今回はまぎれもない圧勝でしたね。

さて最後に僕からの課題。紙に出来るだけ速くひらがなの「お」という文字をたくさん書いてみてください。そうすると段々…(ここからは実際にやって確かめてみてね!)

相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。