どれくらいぶりかは忘れましたがwwwちょっと書いて見たくなったので夕方雑記、コラムの花道でございます。

以前も話したと思うんですけど、またしてもブログに対するスタンスについての話です。これがひいては今回の「天てれ学会」の話に繋がるんですけど…

もともと僕は知り合いがやってたからとかいう理由でこのブログを始めたわけではないです。今ではめったにアメブロには姿を現さないオフ友が少しばかりいますけどwww最初に始めたときは完全に単身飛び込んだ形でしたね。

そこまで自分を突き動かしたのは僕の師匠格のブログさんの記事を見た衝撃。その人の過去の記事を全部読み返した後こう思ったんですよね。「この人と肩を並べてみたい。同じステージに登った上でやりとりをしてみたい」って。

だからとにかくその時の気持ちに正直に、勢いだけでブログを始めた。もちろん最初は軸がブレブレだったけど徐々に様々な読者さんの声に触れる機会が多くなって、なんとか自分なりに天てれという番組との向き合い方が多少自覚できるようになってきた。

でもそう思ったころには一回師匠のブログ閉じちゃったんですよね。今は再開されて僕も極まれに勇気を振り絞ってコメント残したりしてますけどwwwその当時は「ああ、俺間に合わなかったんだなあ」ってそう感じたんですよね。

そのときに同時に「もっと早くに機会が欲しかったなあ」と思ったのですよ。なぜ自分が番組を見続けているのか、それを肯定要素、否定要素含めてもう一度客観的に見つめなおせる人達の輪で自己主張できるようなね。ファンサイトや人数の多いグルっぽでそんな事を呼びかけるのはお門違いな気がしたんで、僕は多少盲目的になることも覚悟で、そういう場を自分で作り上げていくことにしたんです。

つまり以前の自分が渇望してた機会を自分でやってみようというのが今回の「天てれ学会」。同時に師匠やその他あこがれてたブログさん達がもしこれを立ち上げていたら当時の自分は手を上げていたと思うんです。うぬぼれは自覚の上だけど今の自分のブログにそういう魅力はあるのかどうか知りたかったんですよね。

まあ結果としては今のところまたしても恥をかいて終わりになってしまう可能性が限りなく高まっておりますがwwまあそうなってもまた一から出直せばいい話なわけですからね。ひとまずこの一週間くらいは夢見がちでいたいかなとwww

この前グーグル先生で「天てれ アメブロ」で検索して自分のブログの名前がお歴々のブログさんに並んであったのが結構嬉しかったけど本当の意味で肩を並べるのはまだ先の話かな。

相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。