タイトルに対しての一言はコメントのタイトルからどうぞwwwだって拓巳のブログタイトルが変わったと思ったらまたしてもパロディなんですもの…そりゃタイトルの顔にもなるってww

というわけで本題。ガチは嘉惟人。仕分けっすか…NHK教育でこの言葉聞くのはなんか新鮮だwww戦士側としてはこのシリーズで三タテといきたいところだよなあ。ゴリさんもあんまし調子良さそうではないしww

オープニングトークは言われて嬉しかった一言。稜駿普通に笑ってれば好青年なのに笑顔になんかニヒルさを加えてくるからなあ…あの瞬間のためにCG技術をわざわざ使うなスタッフwww美羽はそう思える時点でもう普通ではないんですよね。こればっかりは個性だから良くも悪くもっていうのともまた違うんだけどさ。エレベーターの匂いどんだけ好きなんだ…

ハンコビンゴは稜駿と優奈。ここんとこ男子勢が勝ってたからこそ中二対決で稜駿は負けられない戦いだったんだけどなあ…誰か分かってくれますかねこのつまらない男の理屈?ただやっぱり相手が優奈では一筋縄ではいかんよな。

今回は舞台が舞台な分戦国的演出でしたね。子孫の方まで巻き込むことになるとは…やっぱりそういう家は家系図がちゃんと残ってるんだなあ。

今回は稜駿がおじさんのアドバイスを一度保留してしまったのが決め手になったわけだけど、「人の親切は聞いておくべきだ」っていう教訓もさながらこのゲームの攻守の戦略っていうのも考えさせられる結果だよね。個人的には戦いの中盤あたりはとりあえずとれるハンコを出来るだけ拾って相手のビンゴの可能性をいかにつぶしていくかを考えたほうが効率いいかなというのが個人的意見。まああんまり守りに入られたら展開的に面白くはないかもしれないけど…

ガレッジランドは1/5の真実。「五番目の男」こと凜太朗キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!またしても翔一人が…あの時点での発表はむごいっすwww

奈々を皮切りにとりあえず名前をつける名前になったわけだが、奈々の「シロ」っていうのはダイアナの本物を見てとっさにつけたんかな。結実はむしろスイッチは入れない方が良かったのではwwwあー、そういえば結実の家の犬が亡くなったんだっけ…タイミングというのはどうにも不思議なものである。まあこれは俺が勘ぐりすぎかな

朱里の思考回路もね、正直分からんではないですよwww「だって鳴いたら一発で終わりじゃないか」っていう考えね。まあそういうことがないお犬さんが呼ばれてるのはテレビ的に確実なのだよ。朱里これを機に覚えておくとあとで役に…たたないかww凛太朗は諦め半分「めっちゃオイシイ」半分の反応だなww

先週から水曜の枠が無くなり事実上の縮小があった一分劇場。今回のかしましは向陽と奈々。もはやこのコーナーのサイド二人のデコはメッセージボードであるww菜々香の移動はさすがになかろうなあと見てて思ったり。

秘密レシピは見た目は今回いつもより簡単そうだったんだけどミクニンもそうは問屋が卸さない。パイナップルはあの二人の嗅覚の調子が悪かったのかそれとも香りづけが不十分だったのかねえ。正直ミクニンの最後の肩すかしを見てるからどちらとも言えないwww料理人が「プロでも間違いはある」はちょっと流石に怖いから…

でもミクニンやっぱりこの二人相手だと親切心は起こしてもほとんど心理戦はしないんだろうなと再確認。それだけ嘉惟人を買っていたとも言えるのかもね。奈々がガンガン発言するようになってきたなあこのコーナー。

エンドトークはおこづかいの使い道。もらっていないという子は必要な時に申請する感じだろうか?そう考えるとなんか事務的だなwwwおかしとマンガはやっぱり強いなあ。そいで今年のグミ戦士はダイアナかwww

奈々のキラペンは自腹を切って買うというのは女子にしか分からない世界かもなあと。あ、でも謙二郎みたいな例もあるのか。僕はバトエンは親に勝ってもらってましたね。ホセの家は金銭面しっかりしてるんですよね。罰金性敷いてるくらいだもんなあ…ただ貯金の説得力はちょいと微妙かなww