というわけで日テレを見ながら書いていくので書くスピードは半減ですがなんとかがんばります。そういや日中は卓也と甜歌二人で番組告知やったりしてたらしいね。どんな様子だったか見たかったな~

さて本題。ガチは結実。縁日シリーズで白黒つけるのは難しいと思ってたけどゴリさん流石ですな。金魚すくいは色々細かい理論があるって聞いたことあるけど忘れちゃったなあ…

今日のスタジオは後列両サイドが中二の二人で中央がスシガールコンビか。オープニングトークはかっこいい、かわいい言葉。蘭七みたいに結構カレンダーに書いてある言葉って目に留まるよね。いや、稜駿のは言いたいことは分からんでもないんだけど…ひかりのぶった切り方が秀逸ww

はい優奈噛んだ~ww天てれは噛んだ人には厳しい番組なのです。でも無理やりねじ込むど根性wwwひかりはやっぱり自己主張で綺麗に落としたねww

天てれ部活動はチアリーディング部の胎動ですよ。メンバーは陸、昌暉、嘉惟人、蘭七、杏奈、朱里、ひかり、結実。なんと陸がライフセービング部に続いての部活動。連続は06年以来たしか無かったよね?最年少の結実がいるのは特に成長が期待できるね。正直寿々歌がいないことに若干の驚きはあったかな。

目標は都大会優勝かあ…それだけ競技人口があるってことね。天てれがチアリーディングって00年を思い出すなあ…今回は昌暉と蘭七あたりが中心になって何かあったら陸が前に出てくるっていう感じになりそうな予感。

練習は僕らが想像してるよりも短時間だったんだろうなあ。結実の熱さを垣間見た。あたらめてひかりとはいいコンビだなあと思ったり。まあまだまだこれからですね。

フラ語はある意味でやっとですよね。遅かったくらいかwwあれ?そういやガレッジの「エンジョイプレイ」はやったっけ?…

新コーナーメンコファイター。紙相撲天てれ場所の匂いがするぞこのコーナーwww見る側以上にやる側が楽しめそうね。僕が小学生の時も「メンコスタジアム」が流行ったな~。今回は稜駿、菜々香、昌暉、凜太朗の四人。

やっぱり最初は風圧で返すっていう概念が難しいんですよね。それでも野球少年のミラクルは流石っす。う~ん、今回出なかった三人がどういう戦いをするのかちょっと想像もつかないね…とにもかくにも久々に視聴者デザインを使ったコーナーが出来たことは喜ばしいですな。

放課後レッスンは後期の講師はくみっきー。はいはい、とうとうコーナー司会が年下年下wwやっぱり元々天てれ視聴者だったとなるとあの場に立つのは感慨深いことこの上ないのだろう。

さてさてくみっきーという人物。喋り方がなんとなく柔らかくてみんなそれにどことなく合わせる形になってるなあと思ってたら過去のプリクラはなかなか攻撃的な…まあ口調とはまったく関係ないけどさwww菜々香のはウイッグ使ってるからもはやちょっとした変身だなあと思ったんだけどなんとなく千帆に似てるなと思ったのは僕だけですかねえ?

王子様お姫様は陸。ライフセービングの次はサーフィンか…ナレーションのダジャレうるさいwwwでも実際15回で立てるって結構すごいよね。どんどん海の男になってきてるなあ…陸なn(ry

エンドトークは秋の俳句。前句をお題にするっていうのは雑俳みたいなもんだね。(雑俳という落語があるんですよ)翔のは拓巳以降流れつつあるなんとかオチを作ろうという病気みたいなものだよねww優奈は上手いなあと思いながらそのとき前に映っていた小五二人の肌の白さが説得力をプラスしてましたねww

ひかりと奈々の思い出すシリーズだけどひかりも噛んでしまったか~wwwゴリさん奈々に「子どもの時の」って言ってたあたりに戦士を単純に子ども扱いしてるわけではないんだろうなと勝手に深読み。蘭七は見事なまでの字余りでーす。どんまい!www