やばいなあ。学校始まるのに日々の気候の変動に戸惑いを隠せないですよ…そいでは本題。
ガチは結実。今週は縁日シリーズですかね?まあそれすなわち昨日今日のように引き分けが多くなるというわけで…縁日は甘くないのである。そして川ちゃんへ。なんじゃそりゃ?www
オープニングトークは宿題を進める気になれない時どうするか。だんだんと嘉惟人のグダッぷりがフューチャーされ始めてますねwww凜太朗のレベルまで行くと重症です。はい、昔の僕ですwww結実のは頭の中でお母さんと入れ違えに逃げる結実を想像したら吹いたww
さあてスシガールだよ。このドラマを見るたび「トイレの神様」という曲を思い出しているのは…僕だけであってくれ!www(注:分かっているとは思いますが結実は魚の神様です。メイクで貫禄が出てるのはプロのお仕事だからです。)しっかしタライという古典のギャグを持ってくるあたりさすがの国営放送である。
今日は図書館の朱里が映るあの一瞬がやけにツボったwww朱里の神経質な人の役って結構ハマり役だよね。なんか笑っちゃうんだよなあ。そして優奈の翔に対して蘭七の存在を立てるシーンですよ。先週「優奈に見せ場がありそうな予感」とか書いたけどキタねこれ。誠実さが滲み出てて個人的には好き。リアルタイムで見てる時には「優奈のあの本何なんだろう?ひょっとして『よみきりっ!』?」とか思わないもんねww
ここで今日のスシガールのツッコミNGワードを発表します。「最後の昌暉の衣裳はどこから…?」ですwwwしかし絶妙なところで次回に行くもんだね…
新エンタの王道はヤポンスキーのお二人。相変わらずサゲの「いいかげんにホワイト」はまったく面白くないなあwwこのへのへのもへじ絵って画力とはまた別の構成力が必要だよね。
ホセはまあアレだ…うん、まあアレだwww朱里はこの辺を無難にこなしちゃう辺り流石ね。形にするのがまず難しいからね。理陽のは最初見た時はハクション大魔(ryそれにしてもお題に合わせてあれだけ的確に添削できるのはホント凄いね。プロってます。
ちなみにこの時の様子を書いた絵はヤポンスキーさんの7月3日のブログに載っておりますのでぜひ確認を。「ひょっとしてホセ一回失敗してる…?」という疑問が生まれたりしますwww
かしまし娘に関しては一言。寿々歌の「寝る」ってなんぞ?ww
こえたまとは関係ないんだけどそういや昨日の舞台裏のナレーション千葉さんだったね…はい、それだけです。
人生問答は理陽。お題は継続かとか気を抜いてたらまさか理陽がメカニズムの観点から話をするなんて…こういう発想の転換大好きである。でも600個はちょっと少ない気もする。その後のドライアイチャレンジはテレビの前のよい子はあんまりマネするなよ!都知事みたいにまばたきが止まらなくなっちゃうぞ!
エンドトークはおすすめ給食。あげぱんのロングセラーっぷりったらないですね。安定感がやばい。パンにスープ浸すっていうのはミネストローネみたいなのが出た時はよくやってたなあ。ちなみに僕は栃木出身ですのでここで言うには禁則事項な見た目の食べ物がたまに…興味がある人はご自分の責任で「栃木 郷土料理」で検索していただければ……
美羽の「豆鯵」っていうのは「豆味」とアクセントって実際一緒なのか違うのか…誰か詳しい人教えてつかーさい。ほいでやっぱりおごりオチはいいですね。ベタだけど好き。
今日の記事は色々ヒドいね…まあ今日のところはご勘弁を
追記:寿々歌の書いた給食の絵を見て「そういや昔大学入試にああいう図形の問題あったなあ」とぼんやり思い出す。どこの大学の問題だったかなあ…
ガチは結実。今週は縁日シリーズですかね?まあそれすなわち昨日今日のように引き分けが多くなるというわけで…縁日は甘くないのである。そして川ちゃんへ。なんじゃそりゃ?www
オープニングトークは宿題を進める気になれない時どうするか。だんだんと嘉惟人のグダッぷりがフューチャーされ始めてますねwww凜太朗のレベルまで行くと重症です。はい、昔の僕ですwww結実のは頭の中でお母さんと入れ違えに逃げる結実を想像したら吹いたww
さあてスシガールだよ。このドラマを見るたび「トイレの神様」という曲を思い出しているのは…僕だけであってくれ!www(注:分かっているとは思いますが結実は魚の神様です。メイクで貫禄が出てるのはプロのお仕事だからです。)しっかしタライという古典のギャグを持ってくるあたりさすがの国営放送である。
今日は図書館の朱里が映るあの一瞬がやけにツボったwww朱里の神経質な人の役って結構ハマり役だよね。なんか笑っちゃうんだよなあ。そして優奈の翔に対して蘭七の存在を立てるシーンですよ。先週「優奈に見せ場がありそうな予感」とか書いたけどキタねこれ。誠実さが滲み出てて個人的には好き。リアルタイムで見てる時には「優奈のあの本何なんだろう?ひょっとして『よみきりっ!』?」とか思わないもんねww
ここで今日のスシガールのツッコミNGワードを発表します。「最後の昌暉の衣裳はどこから…?」ですwwwしかし絶妙なところで次回に行くもんだね…
新エンタの王道はヤポンスキーのお二人。相変わらずサゲの「いいかげんにホワイト」はまったく面白くないなあwwこのへのへのもへじ絵って画力とはまた別の構成力が必要だよね。
ホセはまあアレだ…うん、まあアレだwww朱里はこの辺を無難にこなしちゃう辺り流石ね。形にするのがまず難しいからね。理陽のは最初見た時はハクション大魔(ryそれにしてもお題に合わせてあれだけ的確に添削できるのはホント凄いね。プロってます。
ちなみにこの時の様子を書いた絵はヤポンスキーさんの7月3日のブログに載っておりますのでぜひ確認を。「ひょっとしてホセ一回失敗してる…?」という疑問が生まれたりしますwww
かしまし娘に関しては一言。寿々歌の「寝る」ってなんぞ?ww
こえたまとは関係ないんだけどそういや昨日の舞台裏のナレーション千葉さんだったね…はい、それだけです。
人生問答は理陽。お題は継続かとか気を抜いてたらまさか理陽がメカニズムの観点から話をするなんて…こういう発想の転換大好きである。でも600個はちょっと少ない気もする。その後のドライアイチャレンジはテレビの前のよい子はあんまりマネするなよ!都知事みたいにまばたきが止まらなくなっちゃうぞ!
エンドトークはおすすめ給食。あげぱんのロングセラーっぷりったらないですね。安定感がやばい。パンにスープ浸すっていうのはミネストローネみたいなのが出た時はよくやってたなあ。ちなみに僕は栃木出身ですのでここで言うには禁則事項な見た目の食べ物がたまに…興味がある人はご自分の責任で「栃木 郷土料理」で検索していただければ……
美羽の「豆鯵」っていうのは「豆味」とアクセントって実際一緒なのか違うのか…誰か詳しい人教えてつかーさい。ほいでやっぱりおごりオチはいいですね。ベタだけど好き。
今日の記事は色々ヒドいね…まあ今日のところはご勘弁を
追記:寿々歌の書いた給食の絵を見て「そういや昔大学入試にああいう図形の問題あったなあ」とぼんやり思い出す。どこの大学の問題だったかなあ…