ので多分今日は穴だらけになりそうだなwww

ガチは稜駿。ゲームどうこうより何あの笛?…前期を勝ち越して折り返したし最初は勝ちたかったけどなあ。何故あそこで笑う?www

オープニングトーク。はあはあ、髪形が変わったんか。優奈あの髪形だと一気に大人っぽくなることに驚き。なるほど、たしかに当時のコリサと同じ学年だわwww

夏休みの宿題は元太が先にやるタイプっていうのは意外かな…あと嘉惟人の最初と最後っていうのはちょっと分からんでもないwwwちなみに規模がちょっと大きすぎるけど向陽の理屈は記憶の仕組みとしては正しいんだよね。ちなみに学校が始まってから手をつけ出したという人は僕と同じ人種なのでご用心!ww

声優オーディションはまさか題材を戦士がやってくれるとは…朱里は技術的には一番キツイっすわね。まして早口言葉が得意でもなけりゃそりゃグダるってww蘭七は抑揚の付け方は一定だったけどやっぱり上手いね。そして精神的に一番きつかった陸…いやすごいああいった能力が重要なのは重々承知してるけどさ。うがった見方だとあれは狙って黒歴(ry

そして次からは千葉御大キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!09年以降から天てれを見てるそこのキミ!実はこのおっさんはかなりの番組功労者だから「天てれ CGキャラクター」でググってみてくれ!

稜駿伝はどんどん稜駿の負担が大きく…はい、もはや「いつか使える土佐弁」のコーナーですwww

ガレッジランドはハリーツイッタースペシャル。まあ川ちゃんの参戦で菜々香司会に関しては文句ないわね。ただ翔が答える側にいるというのは嫌な予感しかしないwwwあと戦士の心の声をかってにテロップで出すなっちゅうにスタッフww

案の定のダイアナのスタミナ切れと翔の「俺全然分かんねーよ!」連発も笑ったけどwww凜と蘭七が答えるごとに声が合っていく様にプロを感じた。二人ともさすがっす。

まあ全然答えられなくてもあのメンバーじゃ翔しかいない罰ゲームなんだけどまさかの「ぐるぐるどっかーん」wwwちゃんと元ネタがNHKなのは評価。間延びしたのはドンマイ。

ハンコビンゴは元太と優惟。このゲームは基本的に人の多いところに行くか、由来の土地を推測するかのどちらを選択するかですよね。ていうか元太の技が古典的www

元太を見ながら「前傾姿勢で人力車乗るのはゆとりがなくて見ててやだなあ」なんて思ってたけどコツコツ努力したから必ず勝つというわけでもないのがこのゲーム。降ってきたチャンスを確実にものにしていくほかないのよね。でも今回の優惟の地元の人への接し方は好感持てるものだったなあ。

エンドトークは夏の思い出。出たよ小さい頃の昌暉!このころ同い年って聞いた時のホセの「負けた…」もいまいちよく分からんしねwwwそれにしてもゴリさんの話への優奈の同意っぷりから沖縄あるあるの力を久しぶりに痛感する。

ダイアナは一緒に乗ってたのはご両親か。奈々も古典的なギャグかましてくれたしwwwていうか小五女子二人はもうプライベートで海外に行ってるとかね…いい経験積んでるね