あ、王子さまお姫さまの話なんですけどね。ウェットの状況であんだけ走れるってあこがれますね…僕もごくたまにカート乗るから難しさが分かるんですよね

ほいで補足するとちょうど今小学生くらいの子どもを持ってるご両親の青春時代にF1ブームというのがありましてね。

その影響で子どもにセナという名前をつけた人が一時期急増したんですけどご多分に漏れずレーサーの父を持った彼も…(ちなみに丸山瀬南に関しては違うと本人が言ってましたね)

対決に関しては動体視力では勝てるわけあるめぇwwww

フランス語はエンディングで外部監修の人の名前出てましたけど、やっぱり夜中とかに教育テレビでやってるフランス語の番組と同じ人が監修してるんですかね…今度調べてみるかな。ちなみに朱里が棒読みなのに妙に小慣れてきたことに関してはノータッチでいきます!

川柳は…中学生女子であんまり絵が下手な人って見たことないんだよなぁ。やっぱ女子側からすればああいうのって隠したがるもんなんかね。菜々香に関しては全国に発表ですけどwwwww

ライフセービング部は今日は視聴者にも実用的な方法が多かったですね。流石教育テレビ…

それにしても理陽がおぼれる人役やってたけどうますぎるよなぁ…実際アレ出来たらおぼれとらんてwwwあと団体救助はやる時にプール端のバーはつかんでもいいんだろうか?ww

んでダンス虎の穴あったんでエンディング凝視して振り付け調べましたよ~。どうやら「air:man」というユニットの皆さんのようですね。子ども番組で言えば「ポンキッキーズ」とか「おかあさんといっしょ」など。ひいてはヘキサゴンの楽曲の振り付けまで提供してる人達なんですね。今まで知らんかったな~。

放課後レッスンは結実がなんかすげぇ頑張ってた!スタッフが「うえぇ…」って言っちゃうくらい頑張ってた!そしてひかりが仕事してなかった!それ以上のことは大学生男子には良く分からんので以上!

取り調べ室は慎吾ちゃんあんなにカンぺに忠実にやらなくても…「入る」に関してはちょっと考えればわかるだろうwwww段取りミスはこの時期多くて見てて面白いっすね。

エンドトークは嘉惟人がホームページに書いてあったリンゴの皮むきやってたけど、これそういや時間かかるからガチガレッジじゃ出来ないんだもんね。しかしまさかここに挟んで来るとは…

んで今日はオープニングトークで向陽一家の適当っぷりが出てて良かったかなと。なんか一家でノリが軽いぞwwww

明日はもう木生かぁ。最近一週間はえーなー