今日の画像。

お隣から引き取らせてもらった多肉。

(お母さんが亡くなり、お世話する人がいない。許可は得ている。)



もらってから、

家の横(原シクたちとは逆)にしばらく置いていた。

バッタに葉を食われまくっていた。


花が咲いて来たので、

玄関先に持って来た。



ミセバヤかと思っていたけれど、

葉っぱの形や縁の色がうちのと違うし、

枝垂れていない。


オオベンケイソウ??

(分かる方おられますか?)



参考:うちのミセバヤ↓


どちらもヒロテレフィウム属の仲間だけれど。





**********
ここから別件。

8月12日。

終わったアガパンサスの花茎を切ろうと思ったところ、
茎の下の方に、
何か、白っぽい物が見えた。

違う植物の蕾かと思ったけれど…


よく見ると、サナギだった!

検索によると、ナミアゲハのサナギらしかった。

8月13日↓


(1日経っただけなので、変わっていない…)

このプランターは、
隣方面に置いてある。

隣とお隣の違い…
お隣:優しい家
隣 :めんどくさいおじさんがいる家

おじさんに捕まると面倒なので、
こちらにはあまり植物を置いていない。

アガパンサスは、
手がかからないので置いてある。

おじさんがいなそうな時間に、
サナギを観察をしていた。
台風にも豪雨にも負けなかったけれど、
全然代わり映えしなかった。
なので、写してもいなかった。

で、今日見に行くと…


割れて、何もいなくなっていた…!

無事に羽化したのだろうか?
(近くにも何も飛んでいなかった)

羽化は、早朝が多い様だけれど、
おじさんが早起きで、会いたくないので、
その時間には観察出来ていなかった。

毎日見ていたのに、残念だけれど、
無事にどこかで飛んでいます様に…!