10月23日。
ずんぐりした花だけれど、ヘデリフォリウム↓
以前、多肉鉢に侵入して育った物。
裏にずっと放置していたのを、
同じく裏に放置のマンネングサと一緒にして、
表に置いた。
因みに、元々の鉢の多肉はスマロ。
ほぼ消えてしまったけれど、
残った葉っぱをこの中に突っ込んである。
同日のコンフューサム↓

優しい色の蕾。
ここから今日の画像。
コンフューサムが咲いた。

やった!
ただもう、花は今年はこれだけかも。
他に無いか、周囲を掘り返すと(←やめなはれ)、
出て来た茎は、葉っぱの方だった↓

1輪だけでもいい匂い。
コンフューサムは、
可愛くて、葉っぱは肉厚でカッコよくて、
丈夫で、芳香もあって、
パーフェクトだと思うのだけれど、
名前がかわいそうだとよく思う。
コンフューサム=紛らわしい
(以前はヘデリフォリウムの変種とされていて、
ヘデリフォリウムに似ている)
この間も載せたヘデリフォリウム。
葉が展開して来た↓
ミラビレのタイルバーン・ニコラス↓
育った葉は赤みが薄れて来た。
これからシルバーになる。
花も葉も、全てが見所。
(ミラビレ=すばらしい、注目すべき、驚くような)






