昨日の画像。

クレマチスのキャサリン・クランウィリアムが咲いた。
(テキセンシス・ヴィオルナ系)
お花は可愛いのだけれど…


葉っぱがこんな!↓


炭疽病&うどんこ病?

去年もなったけれど、今年はさらにひどい!

今年は予防の為、4月の終わり位にベンレート水和剤をかけたのに、
なぜか、かけた2日後位から、
一気にこんな風になってしまった。

葉っぱを取っても追いつかないので、諦めた。

寒暖差のせい?

蕾はついていたので、
花が咲いてから剪定しようと思い待っていたら、
1か月経ってしまった…。

今年買って、とても気に入っている、
クレマチスのしずく↓
(ヴィオルナ系)


キャサリンの近くに置いていたせいか、
同じ症状になってしまった↓


これも剪定したいけれど、
お花は元気なので、
なかなか踏ん切りが付かない。


何もしなくても元気なクレマチスもいるのに…↓


湘南のクレマチス、さざなみ(フロリダ系)



これはロサ・オリエンティスの、
シャドウオブザムーン↓
もろにうどんこ病。


バラの家さんのタイプ1だけれど、
うどんこ病は出る。

でもそれで弱ったりしないので、
強いといえば強い??

これは、子供の駐輪スペースの横にあって、
自転車がぶつかって折れたりして、
今シーズンは、これしか蕾が無い。

春のお花は諦めて、秋に期待。





〈おまけ〉

ニゲラ


去年の苗から採れた種を持て余して、
キャサリン・クランウィリアムの鉢に投げ入れておいたら、
最近咲き出した。