記事を書こうと思いながら
なかなか書けず
書きかけで寝てしまい
やっとかけました
ワンオペ育児のコツ③
授乳、寝かしつけ編
みなさん
授乳ってどんな風にしていますか?
ご自分の授乳姿勢って
見たことありますか
私は初めて自分の授乳姿勢
見た時
だから
首と肩が辛かったんだ
って、納得
ペッチャンコな授乳クッション
使って
かなり前のめりになって
授乳してました
授乳姿勢は
赤ちゃんが飲みやすいように工夫する事も
大切だけど
ママの体に負担がかからない事
が大切
だって
授乳は
1日に最低でも8回
新生児ちゃんだったら
10回以上
時間にすると
1回20分で上手くできていても
20分×8回=160分
なかなか上手くいかず
1回に40分かかる場合は
40分×8回=320分

授乳が上手にできても
160分はかかる
160分間
ほぼ同じ姿勢をキープ
変な姿勢だと
首や肩に負担がかかります
体がおかしくなりますよ
首や肩周りの歪みは
授乳トラブルに繋がります
さらに
悪化すると
肩凝り、首凝り、頭痛などの症状が
体に不調があると
育児がもっと負担に感じる
私もそうでした
じゃあ
どんな姿勢が良いか
自分にとって楽な姿勢になるよう
授乳クッションで工夫
赤ちゃんの首を
わしづかみ
している
ママもいるけど
それは
赤ちゃんの首を痛めてしまいます
そして
赤ちゃんも不快になり泣きます
ここを
なおしてみると
授乳が上手くいくかも
授乳が上手いかない
ってお悩みの方は試してみて
それと
赤ちゃんの寝かせ方
私は1人目の時
授乳終わって寝たから
お布団に寝かせよう
としたら
すぐ気づかれた
背中スイッチ
はい
起きた
ずぅ〜と
抱っこ
抱っこ地獄
一日中抱っこしている
なんて日も
でも
置き方を気をつけて
寝床を工夫したら
全然、起きなくなった
ふぅ
お一人様時間
何を工夫したかというと
赤ちゃんの背中スイッチ
入らない工夫をした
つまり
赤ちゃんの首に優しく
背中のカーブを意識して寝かせた
それと
赤ちゃんの寝床を工夫した
そう
まるまる育児に出会った
そして
試してみたらめちゃくちゃ育児が
楽になった
まるまる育児は
ただ
まぁるくすればいい
って
ものではないよ
おひなまき
したら
すぐ寝る
そんなわけでなく
赤ちゃんの成長発達に合わせて
赤ちゃんに良いことをたくさんしてあげる
そうすると
赤ちゃんも体の緊張がとれて緩んで
まぁるくなれる
でも
その前にママが
って事が多いけど
実はママの気持ちの焦りが伝わっている事が多い
「まるまる育児」してるけど
上手く出来ない
そんな方は
専門家に相談するといいです
育児が楽になります
私は
まるまる育児のおかげで
ワンオペでも4人育児できています
研修や勉強会も行けるし
4人目生まれた直後から仕事もしてる
詳しく聞きたい方は
ちょっと聞いてみたい方は
公式LINEアカウント登録して下さい
そこからご質問下さい
LINE:@seo 5065j
「うまじ助産所」で検索して下さい
詳しく聞きたい人は
オンライン個人相談しますよ
midwife.umaji.51★gmail.com
★を@に変えてメッセージください




