こんばんは、TATUYAです。
なんか背中をぎっくりしたみたいで背中が洗えないよ
痛たた…

はい、今回の記事はもうタイトルでおわかりの通りハイギアとローギア戦争について。
結果から話すとハイギア派です。
ローギア派からすればまたかよ!ってなるでしょうが、これから選ぶような未経験者に参考になるよう書いていきたいと思います。
まずシャローを釣るのか?ディープを釣るのか?で考える事ができます。
シャローを狙う場合は、ハイギアに利点があります。ルアーの引き抵抗は軽めやし、跳ねる魚は取り込みやすいし。
次にオカッパリですか?ボートですか?これが結構、重要です。
オカッパリは、基本シャローに強い釣り方です。ディープの釣りもできますが、ハードベイトでの巻物に関しては、3m位までしかやれないと思われます。
例えばospのブリッツEX DRで考えてみましょう。
4m潜るクランクですが、このクランクをオカッパリで4mに使うと手前しか探れなくなります。
従って4m以内のレンジの魚やボトムにタッチさせならがらの釣りに用いたい所です。
結局、シャローで使うのはイメージ出来ると思います。
けど一日中巻くのでローギアの方が…ってオカッパリでそこまで巻くはずがない。合間にワーム投げたりするでしょ。
ハイギアの利点
①手返しが良い
②フッキングに一役かる
③ジャンプされてもバレにくい
④泳層管理がしやすい。
欠点
①巻き味が重い
②必要なスラッグも巻いちゃう③ボトムを巻きたいのに浮き上がってしまう。
ローギアの利点
①引き抵抗が強くても巻き味がかるなって疲れない
②重いルアー重量も軽く巻いてアクションさせられる
欠点
①巻いても寄って来にくい。
ボートでもシャローは、ハイギアって大森貴洋も言ってますよね。ギア比9.1:1でクランク巻いてるみたいですから。
ボートアングラーなら、ローギアでディープレンジは釣り方として攻めきれると思うし、投げる時間も多くなりそうでイメージにも合いますね。
統合して考えるとオカッパリで使うならハイギアをお勧めします。使ってもノーマルギアですね。
ボートでレンジをきちっと入れたいならローギアこう考えれると思っています。
突き詰めるとこの先には、枝分かれが有りますが、それは釣りが固まってからの話。あと腱鞘炎が酷いとかね。
本音はマイボートでローギアで巻きまくりとかしたいなー!
ドロン


