こんばんは、TATUYAです。
シャッド。どうも自分は、シャッドが好きらしい。
自分が、所有しているシャッド達はジャッカル、OSP、レイドジャパンなどなどです。
これらのシャッドを整理する目的に性格を分けてみようと思います。
今回挙げたルアーに対し、
問①
高速巻きに対応してしるか?
問②
ダートなどロッドアクションに対応しているか?
問③
止めの姿勢は、どうか?
問④
ゆっくり巻きに対応しているか?
問⑤
仕掛けるだけの飛距離は、得られているか?
これらの5つの質問に対応しているか?を主観的に点数をつけてみます。
※今回は、おかっぱりでスピニングLパワーにフロロ4lbで使用したのを想定して点数をつけています。
ジャッカル部門
ソウルシャッド52SP 68SP
問1
高速巻きの為のようなシャッドである。当たってもぶれずに真っ直ぐくる。
問2
激しいクイックダートではないがする。少し無理やりな感じである。
問3
止めの姿勢は、ピタっと止まる。緩急◎止まった姿勢は下向きであり、近づいてきたバスが警戒しているか場面をよく見かける。中層ではやや違和感がある。
問4
手元に来るルアーからの伝わりが、スローリトリーブでは動いてる感じがつたらわない。
問5
42.52.68SP共に良く飛び、扱いやすいと思う。
問1:10点 問2 :4点 問3:6点
問4:3点 問5:10点
ソウルシャッド:33/50点
《総評》
定番シャッドであるソウルシャッドは、バランスの高いシャッドであるが、早巻きと崩れない突進力が売りである。
厳寒期や早春にゆっくり巻きたい時に動いているかが、非常にわかりにくく、使う場面は、浅いフラットをドンドン巻いていく攻撃型シャッド。
問1:
クランキング型シャッドであり、障害からクリアーした後はひっくり返る。そして戻りにくい。高速巻きには適していない。
問2;
ダートは、しているが無理やりであり適してると言い難い。
問3:
止めの姿勢は、やや下向き。Fタイプなのでゆっくりうきあがる。浮き上がりがもっと早くないと見切られる事が多い
問4:
クランキング型シャッドであり、リップに水を受けて泳ぎ、クランクのようなアクション。
Fタイプなので、動き出しは早く低速にも対応している。
問5
キャスト時にくるくる回りやすく、安定しにくい。
問1:4点 問2:6点 問3:5点
問4: 8点 問5:4点
ディービルシャッド
合計27/50点
《総評》
見た目と名前はシャッドだが、クランクとして使うルアーであり、シャッドらしさか反映しにくい結果になりました。
特に根掛かりを躱す力がありますが、ひっくり返り戻るまで時間が掛かるるので…これで相殺でした。
OSP
問1
ソウルシャッドほどではないが、高速巻きは可能。岩に当たっても泳ぎに影響を与える様なバランスは崩さない。
問2
ダートよりは、トゥイッチなど軽いアクションの方がハイカットらいし印象。
問3
止め姿勢や巻き姿勢は、レベルを謳っていないのに凄く水平。レベルシャッドみたいに止める度に(水平に戻る)動いたりせず、止まってる姿勢は、この中では1番違和感のないリアルなものであった!
問4
リトリーブは、高速から低速巻き共に可能。特化している印象はなく汎用性のレベルが高い。
問5
平均的であるが、無風や風があっても安定している。
問1:7点 問2:5点 問3:10点
問4:7点 問5:6点
ハイカットSP 合計:35/50点
《総評》
何かに特化させた様な感じではなさそうだが、トータルバランスに優れたシャッド。やはりOSPが作るとバランスのとれたルアーに仕上げてくる。
問1
高速巻きは可能も、4mまで沈むモデルなので。クランク型シャッドであるためブレはしない。
しかし、見切られないようなアクションとしての使用ではない。
問2
ダートはしない。というよりは深い所でスピニングなどではできない。
問3
止め姿勢は、かなり下向き。ディープをみている。しかし、深い所でも動き出しは良好。姿勢によるものと思われる。
問4
ゆっくり巻いても手元に伝わる感覚はよく伝わる。良く潜るのにシルエットが小さいため、ゆっくり巻けるのはよい。
問5
飛距離は、非常によく飛ぶ。距離がなかったら深度に関わるからでしょう。
問1: 7点 問2: 0点 問3: 5点
問4: 9点 問5:10点
ダンク48SP 合計31/50点
《総評》
これもクランク型シャッドであり、4mも潜る。この小粒感でこの深さを釣るに当たって高速巻きやダートなどは削がれている。深場では止めて、また動かしての出し入れが求められるが、まだまだわかりにくい。
レイドジャパン
問1
高速巻きに対応しています。しかし、設定がシビアで余力がないので横に逃げていく場合あり。それでもアクションは続いています。
問2
ダート目的で作られていないが、スピニングでも良いキレのダートをします。
問3
止めた時、レベルシャッドは一度下向きから水平姿勢に戻ります。リスタートの際、角度が付きにくいようにしていますが、低水温の時期にポーズを多用すると違和感を与えるかもしれません。
問4
特徴のハイピッチアクションで、高速巻きやゆっくり巻いても問題なく。オールスピードに対応しています。
問5
飛距離は良く飛びます。
問1: 9点 問2: 7点 問3: 5点
問4: 10点 問5:10点
レベルシャッドSP 合計41/50点
《総評》
このシャッドは、意外と良く、おかっぱりでスピニングとしては、対応力がある評価です。高速巻きとハイピッチの時に地形に当たったら横に滑るアクションがあり、これがスイッチをいれるリアクションと思う。
続いてはこちら。
DUO
レアリスシャッド59MR
問1
ピッチ数は、高く引き抵抗は重い。ピッチが細かく、高速巻きではバランスを崩す。似た巻き心地のレベルシャッドの方が、高速巻きは可能か?
高速巻きは、SFチューンが必要。
問2
ダートは、ノーマルでは困難。ストレートリトリーブ型シャッドでしょう。フックを軽く、SFにすると可能。
問3
止め姿勢は、動きやすく姿勢は下向き。問1.2同様、フックを軽くすると上記は改善される。
問4
ゆっくり巻いてもピッチ数が高く、動いている感覚はよくわかる。レベルシャッドよりはピッチ数が劣る印象。
問5
飛距離は、普通から少し上といった感じ。支障はないでしょう。
問1: 7点 問2:3点 問3:2点
問4:7点 問5:7点
レアリスシャッド59MR
合計:26/50点
《総評》
いわゆる、ストレートリトリーブ型シャッドである。レアリスシャッドは、気に入って使っているけど、点数にしたら低め。
上記にも書いたのだが、フックを軽くするとレベルシャッドと同じような機能になり、点数も跳ね上がる。だから気に入ってるのかもしれない。
メガバス
問1
高速巻きは、難しく早巻き?まで。バランスが崩れやすい。
問2
ダート型シャッドであり、飛び幅はまるで餌木である。
問3
止め姿勢は、個体によるものか一定ではない様な?そういった意味で不安定。
問4
ゆっくり巻いたら動いたり、動かんかったり。低速巻きは、難しい。
問5
スピニングではクルクル回りやすい。ベイトフィネスで投げた方が安定している気がする。
問1:3点 問2:10点 問3:4点
問4:3点 問5:4点
シッティングX 合計:24/50点
《総評》
ダート型シャッドであり、ロッドアクションの動きは◎。しかし、個体のばらつきか?動かした後の止め姿勢も一定せず。
シャッドの中でも、まあまあのお値段だけに残念。
エバーグリーン
CCプレデター
問1
ディープダイバーなタイプであり、抵抗も高く早巻きはできない。やっても釣れる感じではない。ボトムを滑らせる事はできる。
問2
トゥイッチ程度ではフラッシングは、得られない。ボトムでスラッグジャークすると移動距離の少ないイレギュラーアクションはする。
問3
止め姿勢は、下向きである。動いた後の止めもはっきりしてなく、ぼわぁーっと。これが売りである。ついばんでるベイトのイミテートと思っている。
問4
ゆっくり巻いてもアクションしますが、たる〜い動き。悪い評価ではなく、ディープでシルエットで気づかせて食わすタイプなので◎
この低速で根掛かりが少ないのだから驚きである。
問5
スピニングで投げるにはMLでラインは、5〜6lbは欲しい。スピニングで投げるにはセッティングが必要でベイトフィネス向き。
飛距離は、シャッドのジャンル内では最高。
問1:5点 問2:0点 問3:8点
問4:9点 問5:7点
CCプレデター 合計:29/50点
《総評》
シャッドとディープミノーの中間のようなルアー。もう販売していないが、名作の声も聞かれるルアー。
通常のシャッドの様に深度1.5m前後ではなく、オカッパリなら2.5m前後である。
深場の魚に対して、動かし、止めて、また動かしてなどのポンプリトリーブorステイ。このスタイルに特化したモデル。
重力、深場という所からもベイトフィネス向きなルアーである。
シャッドの点数一覧
第1位
レベルシャッド 41点
第2位
ハイカット35点
第3位
ソウルシャッド33点
第4位
ダンク 31点
第5位
CCプレデター29点
第6位
ディービルシャッド 27点
第7位
レアリスシャッド 26点
第8位
シャッティングX 25点
主観なんで点数は、前後するでしょうが、並べると楽しいですね。
今回、シャッドについて客観視すると自分の相性の良いルアーは、トータルバランスの高い物で極端な特化型では無い事もよくわかりました。
自分は、シャッドらしいシャッドほど、スピニングで扱うべきだと思っていますので、まだ触れられてないルアーもありますが、雰囲気を掴めたルアーを深く使い込んでいきたいと思っています。
〜終わり〜