こんばんは、TATUYAですm(__)m
ちょっとリールについて記事にしようと思います。インプレ?よりは自分なりにまとめてみようと思いましたので。
前から気になってけど、中々買えなった。
16スコーピオン70HG
使って間もないけど、このお値段でこのレベル❓みたいな感覚がビシビシきます。
以前にも同じ感覚だった。
シマノのベイトリールの2万円前後で買えるモデルです。
上位機種は、欲しいですがやっぱり高いですし…安すぎ?タイプは流石にストレス溜まりそう…な自分の救世主リール。
①外観
ロッドはシマノ ゾディアスを使ってますんでデザインは専用機?と思うほど合ってると思います。
②価格
カシータス2万1000円
スコーピオン2万円7000円
※買ったヤマト屋さんは3割引でオトク

まだ在庫もあるそうです。
③搭載機能
カシータス MGL
16スコーピオン70
X-SHIP HAGANE bodyが+
スプールは、マグナムライトスプールじゃ無いんですね。
HAGANEは、買ってすぐではあまりわからんですが…X-SHIPはなんか違うのがわかります。
カシータスはブレるような巻き心地で、スコーピオンはシルキーで抵抗が掛かっても楽です。これは巻けばすぐわかります。
④スペック
カシータスMGL /スコーピオン70
ギヤ比 7.2 /7.2 同じ
最大ドラグ 4.5kg 同じ
自重 190g 同じ
スプール小径 34mm/32mm カシータスが大きい
糸巻き量
12lb120m 14lb100m 16lb 85m
/12lb100m 14lb90m 16lb 80m
カシータスの方が容量は大きい。
この糸巻き量ですが、スコーピオンには14lbフロロを巻きました。しかし、75mくらいしか入りません?ありゃ?
巻き方?その他のリールは表記通りに巻けますので??やっぱり入らない。
シマノのリールは、12lbから14lbへ太くなると15m〜20mくらい糸巻き量が減るのですがスコーピオンの表記がどうもおかしい。
16lbの糸巻き量が5mしか変わらないのに、12lbで20mも違うし。まぁ、えっか?
使ってるフロロは。
最大巻き上げ 74/72cm ほぼ同じ
⑤使用感
一緒のロッドを使ってると5gくらいの重さもキャストできる!けど使用しやすいのは7gからって感じです。
1/4oz〜3/4ozが使いやすいです。
軽中量から中量くらいの重さですかね。
パーミングは、スコーピオンの方が小さいので自分は握りにくいです(^^;;
仕方ないかもです、自分より手のでかい人は滅多にいませんので。
けど、小さいからロッドとの距離が近く自重が同じなのに随分軽く感じます。
巻き心地は、スコーピオンですが…グリップが薄いので自分はやっぱりつまみにくいです。予想してたよりはマシでしたが。
⑥飛距離
投げ比べてみた感じは、大差はありません。
どちらも良く飛んでる方だと思います。5mほどスコーピオンの勝ちかな。
しかし、スコーピオンの方がブレーキ?が掛かる?同じSVSインフィニティなんですけど?
バックラッシュしません。
感覚的ですが…昔のシマノがわかる人は、わかるかも?
昔のシマノは、ダイワやAbuよりも親指でどれだけ調整できるか?みたいな感じでしたよね。ちょっとじゃじゃ馬みたいな感じ。
カシータスは、そんな感じでサミングが下手ではバックラッシュもしやすいです。
スコーピオンは、バックラッシュしにくいのでインフィニティのブレーキを2個ONにして外部ダイヤル4くらいです。
やっぱり飛距離は、カシータスにMGL(マグナムライトスプール)が入ってるのが安いのに飛ぶ理由でしょうね。
⑦セッティング例
カシータスMGLにはゾディアス172Hへ。
ラインは、フロロ16lb。
スコーピオンにはゾディアス1610Mへ。
ラインは、フロロ14lb。
ラインが75mを2回巻けるとなるとこの設定が良いかな?っと思ってます。150m巻き多いですし。
またゾディアス1610Mでジャークベイトを使うので使用感でも書いた軽い感じがとてもマッチして使いやすいです。
この値段でこれだけやれれば、自分は💮です。やっぱりシマノ。
AbuのREVO Elite ib ZIP 911RSRも持ってますが、全然シマノの勝ち。定価4万5000円もするのに
カスタムせんといかんし
それがええのか?


⑧買うならどっち?
スコーピオン70/71です。
どちらも使用するとなると中間どころのリールだと思いますので、操作しやすいスコーピオンに軍配です。
長々書きましたが、気持ちがすっきりしました。
〜終わり〜