こんばんわ、体重が78kgから落ちなくなってますゼロウキですm(_ _)m
私は、釣るのも好きですが食べるのも大好きです(^^)
特にこれからは、アジが釣れ出しますね~
楽しみなのはアジ刺し(≧∇≦)
刺身大好き人間には、二通りあると思ってます。一つ目は、コリコリ歯ごたえ重視派、アジならプリプリって感じですか

これはアジなどを締めて12時間以内に捌き食べた時に多くはこの歯ごたえが残ります。確かに美味い(^^)
二つ目は、味の重視派。締めたあと24時間置いてから食べること(^^)
時間を置くと体内でアミノ酸が増えて旨味成分が増えているので美味いと言われています。
まあ、この変は最近テレビなどでも取り上げられてますのでこ存じでしょう。
僕は、もっぱら味重視派(≧∇≦)
ここで大事なのは、腹ワタを出さないこと、特にアミパターンなんかで釣れた時なんかは捌いても腹から何にも出てこないなんて事ありますよね。
これは締めた後でも、胃や腸でも内容物を消化し、体内に吸収しているからです。なので釣った魚は、ワタを出さずに時間を置いて捌くようにしてます。
アジなんかは個体が小さいので感じにくいでしょうが、グレやチヌ、ハタやカンパチなどでは顕著に現れます。
特に寒グレによく見られますが、マーガリンがいるのです。いわゆる内臓脂肪です、内臓が真っ白みたいなm(_ _)m
これが時間をおくと全身に回るんです。
経験しないとわからないですが、これが美味い(≧∇≦)
産卵期などに脂ののった物なら違いを感じにくいでしょうが、夏場の個体からでかくなり始めなんかはコレが効きます。
寿司屋や魚専門の居酒屋などで用いられているやり方です、皆さんも沢山釣れた時などにお試しあれ
