おはようございます。



今朝、スヤスヤ眠ってるオジイオッドアイ猫を抱っこしたら
すぐに降りていきましたえー?
居心地悪かったんやね。



さてさて、
いきなりですが
みなさんの直感はどうですか?


直感が働く方とか、
あまり直感は当てにならないとか、
いろいろあると思うのですが。


『直感を見逃さない』的な感じも
ありますよね。


私は、わりとパッと浮かぶことが多く、
浮かんだら「これはやれってこと?」
などと、飛びつく確率はまぁまぁ高いのです。


そして、その直感が
次のことに導いて今があるってこともあれば、
「あれって何やったんやろ」って
見事に違ったな〜的なこともあるんです。
(いわゆる失敗あせる



「私の直感もアテにならんなー」


とか思いながら
違ったときのことを考えてたら、
そういうときは見事に


『ねばならない』


から生まれた直感でした。
(もはや直感とは言わない・・・)



そんなこと、ありませんか?



「こうした方がいい(はず)」と
自分の外側ばかりを見て
自分に負荷をかけていると、
ものすごくハードルの高い直感(課題)がおりてきたり。


でも、そのことを考えていると
なんかしんどい・・・。


振り返って考えてみると、
それは《周りにとっての》理想形かもしれないけれど
《私にとっては》心が喜ばないことばっかりでした。
つーか、しんどいガーンそこにワクワクがない。


なので、結果的に
しんどいだけなのは違ったなーとえーん
それってきっと、
自分が作り上げた『ねばならない』なのでしょうね。


ついつい外側ばかりを見て
外側を整えようとしてしまうけれど、
やはり肝心なのは自分の内側ですね。


ということで、
これからはふと何かが浮かんだ時は


『私の心が喜んでいるかどうか』を大事にしようむらさき音符


と思います。
これも、『自分を大切にする』のひとつですよね。



もしも、
家族のため、夫のため、妻のため、会社のため、
と窮屈になっていたら、
ぜひ『自分の内側』に一度戻ってみて、


自分の心に正直に
心が喜ぶことに挑戦してみると、
結果的に周りにもいい影響を与えて
場が良くなる・・・そう感じます。


『自分を大切にする』って
本当に大事なことですねラブ



今日も
いのちキラキラ輝かせてまいりましょう〜キラキラ



そら、起こしたらアカンやろ。ごめんオジイオッドアイ猫
(でも可愛すぎてついハート