もう汗対策は必要ない時期になりましたが
可愛いという理由だけでカバーつけたままにしてました。

夏用な水色で寒色なので
ピンクで作ってみました。

娘も「可愛い!」と大喜び♪
☆ヒラメキ主婦の お気楽日記☆
最近、公園などで小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんと話していると
学校にも人工内耳装用児がいると聞く機会がたまにあります。

昔なら、手話で生きていくしかないレベルの難聴児が
人工内耳のおかげで会話できるようになり
聾学校ではなく、普通の小学校に入れるようになる。

うちの娘、いい時代に生まれたなぁ~♪

難聴発覚した時は「ママって呼んでもらうこともできないのか・・・」
とドン底を味わったけど、今じゃうるさいぐらいしゃべるw
もちろん、言語訓練頑張ったからの結果だけど。

聾学校の先生が言っていた
「難聴は、親の努力で何とでもなる障害です」ってのは本当だとつくづく思う。

これからも頑張らなきゃなぁ~

昨年編んだ娘用のベレー帽

☆ヒラメキ主婦の お気楽日記☆


☆ヒラメキ主婦の お気楽日記☆

今年は自分のも編んでみようと思って
毛糸買ってきたけど・・・

手をつけてしまうと一気に編んでしまいたくなるので
いつ作るか考え中。

今年はベレー帽流行ってるみたいだね~

お友達から頼まれて
水筒入れを作りました。

可愛い布が売ってたので
少しだけ手を加えて
☆ヒラメキ主婦の お気楽日記☆

↓名前&お花の刺繍を追加
☆ヒラメキ主婦の お気楽日記☆

喜んでくださってよかったです♪
☆ヒラメキ主婦の お気楽日記☆
UTAちゃんの、にんまり顔w



だいぶ前にお友達からもらった
ドコモのビニールシート

英語の色を覚えるためだけに使っていたのですが
平仮名&漢字で色の名前を覚えられるように
書いてみました
☆ヒラメキ主婦の お気楽日記☆
このシートを使い方は
手にバナナのオモチャを隠し持って
「ママは今、黄色いオモチャを持ってるよ」
「フルーツだよ」
「手で皮を剥いて食べるよ」
と、3ヒントクイズをやります。
子供が「バナナだ!」と答えたら、黄色のドコモダケの上にバナナを置きます。

これだけでも3歳児には十分楽しい遊びなのですが
「じゃあ、黄色いものって他に何があるかな?」
と、頭の中に黄色いものをイメージさせます。
部屋にある黄色い物を集めさせるだけでもいいのですが
ここでは「イメージ」させるのが目的です。

たくさんお話できるお子さんは
頭の中で自分の知っている語彙を処理して
言葉に出していますが
頭の中にたくさんのものをイメージして貯めていく行為が
脳をフル回転させるので大切なのだそうです。

3~4歳の、お話できるお子さんにピッタリな
お遊び (なのに実は脳トレ) なので
おすすめです☆


じゃあお話できない子供にはどうすればいいの?
と思われる方もいらっしゃると思います。
3歳になっても発話がなく、心配しているママ。
たまーに発する言葉が綺麗な発音なら、
きにする事はありません。
ただ単にお話が得意ではないだけです。
大人2人そばにいるのであれば、
会話の中で「あなたがお話する番ですよ」という間を作ってあげればいいのです。

たとえば、「パパ、今日のご飯は何が食べたい?」
「カレーがいいな。○○ちゃんは?」
この後、子供が何か話すまでシーンとしておきます。
絶対にしてはいけないことは
「何で何も言わないの?カレーがいいの?ハンバーグ?もぅ!ちゃんと言いなさい!」と
せかすことです。
子供は自分なりに一生懸命何を話そうか考えて
自分のタイミングで話そうとします。
大人と同じような返事を求めず、「待つ」ことが大切です。

もし、たまに発する言葉が発音が気になる場合は
すぐに耳鼻科で検査してもらってください。

音への反応はパスできても、実は歪んで聞こえていたりする場合もあるので
新生児の頃の聴力検査をパスしていても
絶対聞こえているとは限りません。

中耳炎になりやすいお子さんも
ちゃんと聞こえているか定期的に検査することをおすすめします。
小さいうちの声かけが、子供の一生を決めると言っていいほど重要なので
軽い難聴でもきちんと補聴器をつけたほうがいいからです。

私の子供の場合、生まれてから難聴と分かったので
胎教が意味なかったとショックを受けました。
でも早期発見で1歳ぐらいからハビリテーションを受けているので
今ではうるさいぐらいお話できます。

聞こえていると思い込んでいたら実は・・・なんていうことのないように
お子さんに聞こえについて少し考えてみてくださいね。




小さいうちから
手先を使った遊びをさせると脳にいいと
いろんな所で聞くので作りました。

100円ショップのフェルトと靴紐、穴を開けるポンチも売ってたので
ティガーのフェルトを入れても制作費は500円ぐらいでできました。
☆ヒラメキ主婦の お気楽日記☆
↑この頃の娘には難しかったようですが
3歳半になった今では
「ママの針と同じだね~」といって
裁縫のマネをして遊んでいます。



迷子用ハーネスにも使えるリュック

☆ヒラメキ主婦の お気楽日記☆
黒バージョンと
☆ヒラメキ主婦の お気楽日記☆
水色バージョン

お友達から注文があったので、お揃いで2つ作りました。



人工内耳 リュック 手作り

イスも机も、買ってしまうといらなくなった時に
捨てるのももったいないし
せっかく買うなら可愛いのがいいけど高いし・・・

ならば作ってしまえ~っと

わかりやすく 「いす」って貼ってみたw
☆ヒラメキ主婦の お気楽日記☆
娘は完全に机に座ってますけどね。

これなら使わなくなったら捨てられるし
子供は喜ぶし一石二鳥☆

お友達にもオーダーされたけど
けっこう大変なのでお断りさせていただきました・・・

さて、いまから幼稚園のバザーの商品を量産いたします!
ウサギのマークでおなじみの
激安子供衣料品店 西○屋さんで
サンダルが150円ぐらいに値下がりしていた

これを、高島屋レベルまでもっていくには・・・
Kulalayokoのブログ
まず刺繍を取り払い

同系色のリボンをつける
もちろんダイソーのレースw

Kulalayokoのブログ
150円が3000円レベルには持っていけたと思う。

履かせてみたら可愛いこと可愛いことラブラブ

時期はずれの商品はビックリする値段で売ってるので
売れ残りのSALE品はリメイクする人にはたまらないのです~♪

写真撮る前に方袖切っちゃった!
Kulalayokoのブログ
この花柄シャツが

Kulalayokoのブログ
・かぼちゃパンツ
・7分丈パンツ
・シュシュ2個
・お花の髪留め
・ヘアバンド

に変~身!

Kulalayokoのブログ
カボパンは、こんな感じ。

これだから着ない服が捨てられないのよね~

材料:「サ○ウのご飯」のダンボール
    お好みの布
    ボンド
    100均の小さめアルミボウル
    棚作りたいなら針金
    ガムテープ

作りたいサイズに切って貼って出来上がり↓
Kulalayokoのブログ
冷蔵庫OPEN

Kulalayokoのブログ
お鍋類はオモチャ屋さんで2000円ぐらいで買ってきました。
透明のプラスチックグラスはIKEAで購入
最近のはカラータイプになってるみたいだね。
私は透明のほうがリアルで好きなので前もって買っておいて良かった♪