インスタは鍵アカにしてるから、こっちもたまにはUPしていこうかね。
タイトルにもありますように、
左耳人工内耳、右耳補聴器で14年生きてきた姉さんが
「補聴器あんま聞こえてないから、右も人工内耳にしたい」と言いだしまして、
岡山大学病院にて人工内耳手術を受けることになりました。
右耳は補聴器つけたら35dBとか聞こえていたので、再生医療への期待もあり補聴器のまま残していました。
でも、ここ数年は
補聴器だけでは会話にならないほどの聞き返しが多くなってきていた💧
検査では聞こえていても、日常生活で不便なことが続き、自転車通学で左右の聞こえ方に差があると危険な時もあるだろうし、
何よりも、クラスメイトとの会話が
左右どちらから声かけられたのかわからない時があるってのも気になっていた。
関東に住んでいる人工内耳仲間が、姉さんと同じぐらいの聞こえの子だったんだけど、中学生の時にもう片方の人工内耳手術をうけて
「もっと早く両耳にすればよかった」と言っていたのが頭にあったので、もしかしたら姉さんも
聞こえづらい右耳の残存聴力を使うよりも
人工内耳にしてあげたほうが聞こえやすくなるのかな?とは思ってたのよね。
そんな矢先、姉さんからの
「人工内耳にしたい」という声をうけ
今に至るわけです。
担当の先生からは、遺伝子治療の可能性や
残存聴力の活用、人工内耳にしたとて
今ほど聞こえるかわからないという
ありとあらゆるリスクもお話ししてもらい、それでも「少しでも可能性があるなら、今の生活を優先して人工内耳に賭けたい」ということで
オペが決まりました。
出ました!直書き(笑)
うん、右だな。
これなら間違われないわな。
実母に来てもらって、病院の付き添いしてもらってます。
さすがに双子のお世話を母に頼むのは
勝手が違いすぎて大変だろうから、
姉さんの付き添いのほうをお願いした。
AB型2人での入院…
ツッコミどころ満載のお二人なので
色々心配ですが、なんとか頑張ってくれてます(笑)
───────────────
出るぞ!
傷口画像!
グロいの苦手な人は、退散せよ。
↓
↓
耳の形に合わせて切ってくれてるので、
目立たない綺麗な傷跡になるのよね
(兄さんの傷口どこかわからんぐらいよ)
姉さんの左耳は
1歳半の時に愛知県の病院で手術して、
その時は傷口にガーゼがペタッと
貼ってあるぐらいだった。
昔は包帯で傷口ぐるぐるにされてる子もいたみたいだし、病院によって違うみたいだけど
岡山大学病院はボンドみたいなので
保護してあるだけ!
すごいわー
ちなみに、いつの時代か分からんけど
検索したらこんか画像出てきたわ。
↓
おたふく怖いぃぃぃ!
先天性の難聴だったら諦めつくけど、
聞こえてたのに聴力失うって…耐えられんね😭
障害のある子の家族は、みんな頑張って乗り越えてきてるから
みんな仲間だ!
補聴器カバー、人工内耳カバーの注文依頼をぼちぼち受けようかと思っています。
注文したい人どれくらいいるのなぁ…と思っているので、近々カバーに関する投稿しよっかな。
姉さんの人工内耳カバー編むから、そのついでに投稿するわ。
たぶんな😎