2011年の大震災後、考え方がかなり変わりました。


その中の一つに節電があります。


引っ越して、夏でも風がよく通るマンションです。

朝の支度の際にはクーラーを15分ほど使ってましたが、

それ以外はほとんど使わずすごせました。

室内灯もなるべくくら暗くしています。


(目に悪そうなので早く完全LED化しますが・・・

 しかし、これがなかなか厄介で。汗

照明器具の周りに天井の内側の断熱材が入っている場合や、

うちのLEDは調光式のためまだそんなに種類が出てないのと、

それに斜めに取り付けるタイプとなると商品化されてる品が超少ない。

それと100w型4箇所ですから、これがまた上記の条件を満たすものでは、

なんといまだに25w相当の商品しかないらしいのです(パナソニック)

ショック!


そして最近凄いなあと思うのは暖房で、

うちはまだこの冬暖房をつけてないんですよ。

部屋内を暖かくしてない(感覚の問題)だけで、

自分では寒いとは思わないのもあるのかな?

勿論お客さんが来たらつけますが。


というのも、もったいないと言うか、

震災にあわれた方々に申し訳なくて。


僕は東京に住んでいてたまたま助かったって思っています。

震災に遭わなかったのではなく、この震災でたまたま助かったんだと思っています。

実際に多くの方が被害に遭われ命を落としてしまった方々もいる。

家を失った方々もいる。

それなのに、たまたま助かったと思っている僕が、

家でぬくぬくと暖房を使う気には慣れないんですね。


もう一度言いますが、僕はこの震災に遭いたまたま助かった一人なんです。


それと、車も手放そうかと思っています。

これも自粛で考えていますね。

東京都心部はこんなにも公共機関が発達しているわkですから、

しかも自転車だってある。

徒歩でも、特に急いでなければ1時間歩くのだって苦じゃないと思うんですね。

時間を金で買うとよく言いますが、それでも江戸時代に比べたら便利なもんです(笑)

今は平成24年ですよ?2012年ですよ?

そうですよ。知っていますよ。

でもね、ひとりだからってのもありますが・・・


夜は暗くなったから早く休んで、翌朝早めに目が覚めて・・・

早朝の鳥のさえずりなどを聞きながら明るくなってきたので起きて、

ゆっくり朝食を食べ、気持ちよく朝日を迎える・・・

こんな週末なんて素敵じゃないですか。


バルコニーとベランダのガラス窓を閉め窓際のソファーで横になり、

横になって全身で暖かい太陽光を浴び、好きな読書をする。

そのうち眠くなってお昼寝する。

最高のお休みですね。


室内が十分暖かくなりますから、十分夜まで持ちます。

夜もご飯を食べてお風呂に入れば、

出た後もポカポカしたままベッドに入れば暑苦しいくらいです(笑)

これで暖房付けてたら神様に怒られそうです。

(勿論お客さんが来たら暖房はつけますよ、と二度も言う(笑))

これで寒いなんていっていたら、罰が当たりそうです。


ということで、僕は3.11の震災に東京で遭いましたが、

たまたま運よく助かったわけです、という風に考えたら、

我慢と思わず前向きに節約でき色々な工夫もできると思うんですよね。


節電してお金も節約できて、

その分を家族や好きな人になにかプレゼントしてみたら、

なんか素敵じゃないですか?