このニュースの記事を読んで、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090608-00000013-maiall-ent
視聴率が悪いのは、主役や出演者ということではなく、
現実からかけ離れたドラマの設定にあるのではないでしょうか?
お茶の間の視聴者は、最近の大河ドラマ(天地人や篤姫)を代表するように、
「ホームドラマ」「家族モノ」を欲しているのではないでしょうか?
見たいドラマならばそういうスケジュールをしてでも見ますよね。
そこまでして見たいというものではない。
これが本音。
いかがでしょうか?
実際、テレビ好きの僕でさえ見てませんからね。
ちなみに、W杯を決める瞬間として注目されていた、
FIFAワールドカップ2010 アジア予選 日本代表vsウズベキスタン代表戦も、
24.4%と低かったようです。(テレ朝)
過去3回は以下の通り。
平成5年10月28日 1994アメリカ大会 「ドーハの悲劇」 対イラク戦(テレ東)48.
1%
平成9年11月16日 1998フランス大会 マレーシア・ジョホールバル 対イラン戦
(フジ)47.9%
(2002W杯日韓大会)
平成17年6月8日 2006ドイツ大会 タイ・バンコク 対北朝鮮戦(テレ朝)43.4%
これらはともに先週の6月6日土曜日の放送でした。
上記のドラマはいずれにしてもサッカーの放送は、
もう少し視聴率が良くてもおかしくはない「国民的行事」だったのではないでしょう
か?
(僕はそうは思ってないけど、マスコミが煽るからそう思っている人も多い?)
不景気だから?6月だから?
一体どうしたんでしょうかね?
視聴者の目が肥えて期待度がそのまま視聴率に現れている?
共に内容に「問題あり」なんでしょうかね?
ドラマはわかりませんが、サッカーは間違いなく内容は向上していると思います。
いやあ、謎ですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090608-00000013-maiall-ent
視聴率が悪いのは、主役や出演者ということではなく、
現実からかけ離れたドラマの設定にあるのではないでしょうか?
お茶の間の視聴者は、最近の大河ドラマ(天地人や篤姫)を代表するように、
「ホームドラマ」「家族モノ」を欲しているのではないでしょうか?
見たいドラマならばそういうスケジュールをしてでも見ますよね。
そこまでして見たいというものではない。
これが本音。
いかがでしょうか?
実際、テレビ好きの僕でさえ見てませんからね。
ちなみに、W杯を決める瞬間として注目されていた、
FIFAワールドカップ2010 アジア予選 日本代表vsウズベキスタン代表戦も、
24.4%と低かったようです。(テレ朝)
過去3回は以下の通り。
平成5年10月28日 1994アメリカ大会 「ドーハの悲劇」 対イラク戦(テレ東)48.
1%
平成9年11月16日 1998フランス大会 マレーシア・ジョホールバル 対イラン戦
(フジ)47.9%
(2002W杯日韓大会)
平成17年6月8日 2006ドイツ大会 タイ・バンコク 対北朝鮮戦(テレ朝)43.4%
これらはともに先週の6月6日土曜日の放送でした。
上記のドラマはいずれにしてもサッカーの放送は、
もう少し視聴率が良くてもおかしくはない「国民的行事」だったのではないでしょう
か?
(僕はそうは思ってないけど、マスコミが煽るからそう思っている人も多い?)
不景気だから?6月だから?
一体どうしたんでしょうかね?
視聴者の目が肥えて期待度がそのまま視聴率に現れている?
共に内容に「問題あり」なんでしょうかね?
ドラマはわかりませんが、サッカーは間違いなく内容は向上していると思います。
いやあ、謎ですね。