都内でタワーマンションを購入しても、

いつ別のタワーが目の前に建ち、

いつ日当たりが悪くなり、いつ目の前の眺望が遮られるか・・・

わかりません。

計画から施工までに年月がかかるとはいえ、後悔しそうで怖い。

正直こだわりのある人にはかなり難しいでしょうね。

高い買い物をするわけですから、俺にはこの選択は少々無理。

だから、その心配がないような部屋は3億とか4億とかしちゃうわけですね。


会社からの景色も素晴らしいですが、

僕の考える眺望とは、山の上のお城の眺望がイメージ。

それこそが眺望最高と思っています。

離れているビルが同じ目線の高さにある場合、僕的には眺望が良いとは思わない。

障害物が視界を遮っているとしか思わないわけです。

地平線が見えちゃうくらいとは言わないけどそれが理想的ではないかと。

野山に住むのかい?とか言われそうですが・・・


ここまで、本当に頭から煙が出るほど考え抜いてきましたが、

結局決断だけができない状況のようです。

これは、やはり高額な買い物だけにやむを得ませんね。


以下は、とりあえず記録だけ残しておきたいので画像をUPしておきます。

郊外の駅前徒歩5分のタワーマンションの物件からの眺めです。

まあ建物もそうですが、住まいからの眺めと言う点では非常に素晴らしいですね。


問題は、通勤時間と、将来の人の通勤する場所でしょうね・・・

そう考えると、郊外物件はかなり優遇されているような気がして、

なかなか今すぐには買えないわけですね(汗)

毎日、この部分と戦っております・・・


でも、こんなに楽しい悩みなんてあるのでしょうかね(笑)

ヨコタノテ

ES方向26階ベランダから(BKT-26E)


ヨコタノテ
WS方向25階ベランダから(BKT-25B)


ヨコタノテ
W方向21階ベランダから(BKT-21C)


ヨコタノテ
WS方向21階ベランダから(BKT-21C)

紫色に空が染まる夕暮れです・・・

21階からの高さでも十分高い。この眺めなんですね。

駅前の12階だったかな?のマンションが低く見えますね。

紫色に染まる空に、白い灯りがぽつぽつと浮かび上がってきます。

ここから見る大きな月はどんな月に見えるのでしょうかね・・・


当然ですが、

良い物件は売れてなくなるのは早いようです。

逆に売れない物件はなかなか売れません。

ここの物件は売れてました。

残りわずかです。


このタワーの前に、

日陰になるような、そして眺望を遮るような、大好きな富士山の眺めが消えるような・・・

そんな心配はまあ絶対にないでしょうね。

ただし青山までの毎日の通勤時間が1時間。

朝の通勤電車で、前半の30分は座れず、後半の30分は地下鉄乗り入れがある分座れるときもあるかな。

帰りは完全に座れるでしょう。

問題はこの通勤だけです。

それ以外のメリットは沢山ありますが、デメリットはたったこれだけなんですよね。


都内では再開発を含めビックプロジェクトが目白押しのようです。

同じ条件で都内のどこの駅前物件を買っても価格は完全に億を超えます。

三鷹徒歩3分の「P」東南角80平米でも一億超えです。

まあ土地代が高いから当然ですが。

また、もし都内で買っても、いつ上にあげたこの3つがなくなり、

自分的な物件価値が下がるかわかりませんね。

場所が良いからそんなには下がりませんよ?あると思いますが・・・

日当たりが悪くても、眺望が望めなくても、部屋が狭くても、都内は都内・・・

都心のタワーを選び都心にしがみつくか・・・

または、タワーを諦め眺望は望まないけど、

日当たりが多少良くて、駅から近い都心のマンションに金をかけるか・・・

別に都心ならなんでも良いんじゃない?ってね。


今も、頭の中でグルグルまわってます。

将来の家を買おうって言うんですから、それはなかなか今すぐには決められませんよね。

ただ、本当に良い物件だったんですよね。

もう完全にイメージしちゃいましたし、

申し込みのサイン寸前まで気持ちがいっちゃいましたからね。

実際に見て、支払のシュミレーションをしてみたら、手に入る実感がわいてくるもんね。


いやあ、しかし本当に良い物件でした。

良い物件を見るとやっぱ夢が広がります!

良いイメージをして物件選びをするのはとても楽しいですね!