表情に難しい、と思うが・・・


http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080415/trl0804151132004-n3.htm

今回のケースでは、そもそも被告は「交際していた」(被告の供述調書)というが、被害者は「親しくしていた」(被害者の供述調書)


交際していたならば説明不足であると思うし、親しくしていたなら多少の思い上がりがあったのだろうか?年齢的に、思いつめてしまった?
せっぱつまっていたからそうなってしまったのか?
こういうことで、ここまでいってしまうならば最初から弁護士を入れてでも徹底的に話し合うべきだったと思う。
監禁してしまうまでいってしまったのがとにかく残念だ。
思わせぶりな言動は無かったか?
勘違いするような言動は無かったか?
2人の食い違いは名誉なのか?こうなってしまったからの主張なのか?なんなのか?言い訳か?
文中にも書いてあるが、夫婦の事は夫婦が一番、この2人の事もこの2人しか知らない事があるように思えてならない。
しかしやってしまったこと、こうなってしまったことは残念だ。
何でも携帯のメールなどで済ましてしまう。
それで終ったと思ってしまう。
決して良い事ではないし、それこそが一番怖いことだと僕は思うのだが、いかがか?

まあとにかく、2人の関係性を問われたそれぞれの回答が、曖昧でその差はなんなんだ?と問いたい。

まあ、ここまで至ってしまったのは論外だが、

そもそも「別れ方に問題あり。」だったんだろうね、と思う。