小田原城へ行って来ました。

ほんとにノープランな俺です。(汗)

小田原城の前を通る、お堀端通りから赤い橋(学橋交差点)から入城。

 (勿論ここで一礼致しました。)

二の丸広場を抜け銅門から一度出て再度入城。

 (史跡発掘により正面入り口が閉鎖されているため・・・)

厳格な雰囲気が漂っていましたね。

その後、松の大木や梅の花を眺め、七層の壁の構造モデルを見学・・・

そして早歩きで天守閣を目指します。

郷土展示館も気になりますが時間があまり無いのでね・・・

 (気分は足柄大将でしょうか?)

天守閣を目の前に、出迎えてくれたのは、このニホンザルの群れ。

そして還暦を迎えたという象のウメ子。

そして、いよいよ小田原城天守閣・・・

とてもキレイです。

こちらが入り口。確か、右側通行です。

入場料をクーポンと使用して支払います。320円。

これには驚きました。

良く見て下さい!

中央の氏秀(景虎)・・・

初め、武田信玄養子、後に上杉謙信養子、と書かれています。


↑これはどういうことでしょうか?

後で調べてみようということでパチリ!

あの長尾影虎=後の上杉謙信のこと?と記憶が不安になりました。

(これは正直知りませんが、風林火山の時はGacktさんが演じていましたね)

天守閣の最上階の展望施設からの眺めは最高でした。

できることなら、こういうところに住みたいと。(笑)

帰り際、戦国時代を順に思い出していました。

北條氏は、1591年豊臣秀吉によって滅亡させられてしまいますが、

それまでにはいろいろありました、とこんな感じで・・・。

武田信玄、今川義元、北條氏康の三国同盟

(大河ドラマでやりましたので記憶は比較的新しいですね!)

1960年

武田信玄の家臣山本勘助の策略とされる?桶狭間の戦いで今川義元は織田信長の急襲に遭い討たれます。

1972年

三方ゲ原の戦いの際、戦国時代最強と言われた武田軍の騎馬隊を目の前にした徳川家康は失禁してしまったと伝わる(浜松城の門をわざと開いておくという機転で危機を回避した際の出来事)。

その後、

1571年

北條氏康、1573年武田信玄、1578年上杉謙信が病死。

戦国武将が病で倒れた後・・・

1582年

織田信長は、天下統一目前に上洛を果たすため宿泊した本能寺にて、

中国・四国地方攻めの秀吉援護のために向かって進んでいた天王山山頂付近から引き返してきた明智光秀の謀反に遭い命を落とします。本能寺の変ですね。

「ときはいま 雨がしたしる さつきかな」(光秀)

これを知った豊臣秀吉は、中国・四国攻めの際に毛利氏と講和。

直後(織田信長の死から三日後)、中国大返しと呼ばれる秀吉の大逆襲に遭った明智光秀は敗走中に倒れる。

(これで「三日天下」言うらしい・・・)

これにより豊臣の世が舞い込んできたと思われたが、

1598年、秀吉も病に倒れます。

天下分け目の関が原の戦い、大阪城を二度に渡って徳川に攻略され豊臣家が滅亡・・・



いやあ、凄い時代ですね。


話を戻します。

2008年2月29日 相模と駿河の国境にて(笑)

この後、急いでランチを食べに熱海まで足を伸ばしました。

案外早く到着。13:30

Aさんオススメの、「ア・ラ・プラージュ」でランチです。

折角いったのに、お店の都合で時間がないということで一度断られます。

しかもコース料理なので1時間掛かるからということでした。

ええええええ? マジカヨ・・・

ほんとに、がっくり・・・

お腹すいてるのに・・・

簡単には諦めたくないですが、どうしよう・・・

熱海まで来て、ただ帰るなんて・・・迷惑だろうな・・・

ここで、ヨコタノテダメモト(戦国武将風)は、秘策に打って出ます。

電話での和睦でした。(和睦は大袈裟!)

グルナビを見て電話しました~!

「先程の方ですか?」

あっさりと、バレテーラ♪

シェフさんと打ち合わせをしているのでしょう・・・

1~2分後、「じゃあどうぞ。」ということで、

中でもコース限定とのことで受けてくれました。

それを味わいなんてなにもないほど早く食べ終え、着席して20分でコースを完食。

ゆっくり食べたかったなあ・・・でも、それはしょうがない。

お店にも都合があるんだもんな。

ちゃんと電話すればよかっただけだ。

ノープランを度々反省。

ということで14時ちょい過ぎに会計を済ませ(2700円)店をあとにしました。

(時間は本当に短かったけど、美味しかった!)

はい。外に出ると、熱海の海と太陽が眩しかった~♪

太陽が気持ちいいのですが、急いで江ノ電を乗りに。

どうしても乗りたかったんだ。

藤沢まで移動。

もう良い時間だ。

初めて乗る江ノ電は素直に楽しめた。

俺には、こういう旅の方が合っているかもな・・・

前菜のお魚のカルパッチョ美味しかったな・・・

メインは牛肉にするべきだったな・・・

デザートのシャーベットが本当に美味しかったな・・・

などと考えていた(笑)

電車の中は暖かかった。

そこで江ノ島をパチリ!

(鎌倉行き電車内で、鎌倉高校駅を過ぎたくらい)

まだ太陽が高かった!!キレイです。

鎌倉駅に到着。

大仏に行きたいのですが・・・

あっ、「はせ」ですよ。3つ手前!

折り返し電車で戻って!早く!あと1分あるから!

って、そんな~

で、ダッシュです!

飛び乗りました。

で、徒歩10分ほどで大仏さまの前です。

パチリ!

鎌倉の大仏さま

太陽が山の陰にかくれてしまっています・・・

懐かしい。小学校以来かな?

日が暮れてきたので急いで今日のメインイベント。

江ノ島まで太陽と富士山に向かって歩く!でしたが・・・

藤沢行きの江ノ電、鎌倉高校駅で下車して徒歩中にパチリ!

ホームからの眺めは最高です。

電車を待つ間に海を見ているなんて、なんてロマンチックな高校生たちなんでしょ!

今日の波の高さは、17時30分頃のこの時間で、最大で膝くらいです。

太陽と江ノ島に向かって歩いてます。

この時思っています。

沖縄のつもりが江ノ島か・・・

俺のノープランは世界最強(妥協)だな(泣)

そして大きな富士山をパチリ!

携帯画像ではこんなmのですね・・・

サンセットがロマンチックですがひとりですからロンリーブルーです。

最大に寄せて上げてみました(笑) パチリ!

(どんだけ~)



帰りに江ノ島石政で食事。

海鮮丼大盛りとお味噌汁。1550円

寒かったので、他店のラーメンでもぜんぜん良かったな・・・

ここでもノープラン。

熱海と湯河原は、家族や好きな人と一緒に、のんびり行きたいですね~

また行こうと思いました。

昨日、いきなり小田原城見に行ってこようと思ったのは、

きっと、「その時歴史が動いた」を見たからだね。

思い切って行ってきて良かった、とつくづく思った。

天気も良く、ひとりだったけど、なんだかんだいって楽しかったな。

ありがと!(笑)