倖田來未さんの発言から、難しい問題故にいろいろな意見がある昨今。

知らなかった事だけに、今回はこわいデーターをニュースで知ることになりました。


知りませんでした・・・


http://sankei.jp.msn.com/life/body/080215/bdy0802150812000-n1.htm

((産経ニュース)一部分を抜粋)

リスクを知るのは大切だと思う。女性は卵子を生まれたときから持っている。卵子は精子と違い、新しく生産されないから、年を取れば老化する。高齢妊娠では、妊娠中毒症や糖尿病などの合併症も引き起こしやすい。厚生科学研究「妊産婦死亡における年齢因子の検討」によると、30代前半の妊婦の死亡率は10万件に9・5件。30代後半ではその2・5倍。40歳以上の妊婦の死亡率は、その10倍以上だ。


驚きなのは、

「女性は卵子を生まれたときから持っている。卵子は年を取れば老化する。」

これには驚きでしたね。


そう言えば、俺の母親は10人兄弟と聞いた事がある。

数量は決まっているのだろうか?限りはあるのだろうか?

それを生まれた時から持っているということなのだろうか・・・


へぇ~ 勉強になりますね。


ただ、老化の何が悪い?(汗)