北京五輪(オリンピック)サッカー予選、日本対ベトナム

後半34分40秒あたり、左サイドでの失い方・・・

俺が一番言いたいのはこういう局面でなにをするかなのよね・・・

(もう何十年も変わってない!ってことは教えてないってことだな?)

そこで使うんだよ・・・


見えてない選手がやろうとするからそうなるのにな・・・

その質が悪いところ、重要な局面だということ、そこで何をするべきか、

それを指導者が教えるの、そして習慣化させるの!

まわりの選手がコーチングするの!

自分も、何が出来るかを考えてなかったことを悔いて欲しいの。

そうやって上手になるの。


こういう部分は、本当に、まったく、サッカーの質が低いと思う。


出来ることと出来ないことを知らないから世界に追いつけない。

それを誰が気がついて誰が教えるかななんだよな・・・


少年期からのフットサルをすれば、

この部分なんかは誤魔化しが効かないことを知ると思うんだよね。

その部分を教えていくことが重要なんだよね。

俺はそう思うんだよな・・・


サッカーでもそれは出来るけどマイボールの重みがぜんぜん違うから、理解度が違うと思う。

そういう意味では絶対にフットサルなんだよね。

ボールを失う重みがぜんぜん違うからさ。

だから幼少期でのフットサルが勉強になるんだよな。

わかってくれるかな。


日本がベトナム相手に4点目をとる・・・

必要以上に盛り上げる実況と解説の松木さん、

力入りすぎですよ。そこ~?って感じ(笑)


苦言、申し訳ない。

その点は取れますよ。

そこを騒ぐんじゃなくて、さっきみたいなプレーを言ってほしい。

しかもすぐ次のPKはGKに取られるし(呆)

ほんとにわかってない人多いんだよね。


っていうか、それが出来ないほど、相手が強かったんか?

っていうか、俺は、ウルセーただのオヤジだな(笑)

まあ、ある一人に意見でしかないんだけどな。

観衆に掻き消されて終わりだけどな・・・


俺が死んだら、声になって出ていって言ってやる。(笑)

「ぼうず、そこは使うんだ、使うんだぞ、ぼうず。」ってね(笑)

死んでもやることができたわ(笑)

俺はサッカーとフットサルが好きだな~