神戸市主催 ESSE【灘の酒と神戸スイーツのマリアージュを楽しむ新習慣】にお招き頂き参加して来ました。

場所は神保町にある学士会館。「半沢直樹」のロケ地にもなったそうです。

室町時代から続く日本一の酒どころ「灘五郷」と神戸の洗練されたスイーツから、人気料理家ワタナベマキさんがセレクトしたマリアージュ3組を楽しみました。
①Hakutsuru Blanc(白鶴ブラン/白鶴酒造)×CHA-THÉ TABLETE(チャテタブレット/マモン・エ・フィーユ)

白鶴ブランはボトルも風味もまるでワイン!ワイン酵母と日本酒酵母をかけ合わせ、アルコール度数は日本酒では低めの8%。日本酒苦手の人でもこれは飲みやすいです。

CHA-THÉ TABLETEは茶葉を織り込んだショコラ。ジャスミン、ハマナス、アールグレイの3種。お茶の香りが立つまで口の中でゆっくり溶かして頂きます。
②嘉宝蔵 雅(菊正宗酒造)×ORIGINE KOBE

酒米の最高峰「山田錦」を100%使用したまさにこれぞ日本酒。深みがある辛口でキリッと力強い味わいです。

ORIGINE KOBEは神戸を代表する8人のパティシェが考案。サクサクの表面も中のチョコレートも、まさか日本酒と合うとは!お互いを高め合っています。
③福寿 あわ咲き(神戸酒心館)×フィナフィナ(PATISSERIE TOOTH TOOTH)

シャンパンのような自然な炭酸で尚且つ乳酸飲料のような甘みもあり、これも日本酒とは思えないすっきりとした飲みやすさ。日本酒の概念がひっくり返ります。アルコール度数は6%、日本酒は…という方に是非飲んで欲しい!

焦がしバターとアーモンド、メープルシュガーが甘く香ばしいフィナンシェ。素材にもこだわったリッチな味わいがスパークリング日本酒に合います。
見られるかな?
今回の【灘の酒と神戸スイーツのマリアージュを楽しむ新習慣】の3組は東京ミッドタウン八重洲 B1階「Shop・Cafe&Bar TASU+(タスプラス)」で3/22まで楽しめますよ🎶
灘の酒と神戸スイーツのマリアージュ
神戸スイーツ
灘の酒
神戸
ESSE
ESSEプラチナインフルエンサー