2日目。本当は
函館港からフェリーで1時間半で到着する青森県の大間へ行きまぐろを食べる予定にしていましたが、朝から既に強風

海も荒れそうで船に酔ったら

なので、急遽予定変更。
湯の川温泉から函館駅へバスで。海沿いをしばらく走るので楽しめます。

朝食を取っていないので、函館駅横の函館朝市 どんぶり横丁市場をプラプラ。

見本でクラクラ。どこに入るか決められなかったので、その隣の駅ニ市場へ。

この活いか釣り、テレビで何度か見ましたー。

この日はイカが不漁の為にエビ釣りでした。行列して皆さん、釣っていましたよ。そしてその場で食べてたっぽいです。

その同じビル。500円丼ってここですね。ガイドブックに載っていたのですが2階にお店があるのに誰も上がる様子無し。

恐る恐る上がると行列していました

500円丼は、唯一イカがよく切れたな〜ってくらい薄かったです(笑)接客は丁寧でした。

北海道新幹線、札幌まで延伸するんですね。

函館ビールは開店時間前でした。
赤レンガ倉庫街。お土産買うならここ!広くて商品豊富でした。買ったらくじ引き出来ました。

そして有名な八幡坂へ。

次は近くの函館カール・レイモンでランチとお買い物。函館に旅行した友達オススメなので行って来ました。

レイモンドッグを頂きました。ソーセージがCMのようにパリッと音がするんです

パンも焼かれていて美味。

他にも、宝来町まで歩いた阿さ利本店さんのコロッケは午後に行ったらやはり売り切れで残念。
紫の線が歩いたルート。

(函館市のHPよりお借りしました)
ぐるーっと歩いても午後の早い時間には大体見て回ったので、函館駅に戻り、道南いさりび鉄道に乗り終点の木古内駅まで往復する事に。

一度乗ってみたかったんですよね〜。JRではないから通常なら別料金だけど、今回はフリーパスチケットがあるから


北海道最南端の駅だそうです。
JRだと、木古内駅は新幹線停車駅です。

木古内駅目の前です。

こんなに入っているのに安い!
海がすぐそこ。晴れていれば絶対良い景色

残念ですー。

(道南いさりび鉄道のHPからお借りしました)

夕食は函館駅2階にある塩ラーメン屋さんで。

麺硬めでお願いしたら、豚骨ラーメン並の速さで提供されました(笑)
塩チャーシュー麺でチャーシューたっぷり

ご馳走さまでした。
続く。